
開華
第一酒造
みんなの感想
開花宣言 純米酒
渋谷Tokyu Food Showにてツレが購入
りんごとグレープフルーツの皮のミックスジュース?
ヒエヒエはよくわからん雑味とか辛味が前面に出て美味しいと思わなかったけど、野菜室位になると落ち着く〜(◔‿◔)
餃子もイーションのバラエティーセットもイカの磯辺揚も刺盛半額も蕗味噌も素焼無塩ミックスナッツも合う〜( ꈍᴗꈍ)
1,560円(税込)
★3.8かなぁ
ツレは★4.5だって~
栃木は佐野市
第一酒造
開華 立春朝搾り
純米吟醸 生原酒
活きは良いけど、どこかいなたい感じもあって良き。苦味がちょい強め。
開華 開花宣言、純米酒春期限定
精米歩合65%
アマノパークス敷島店、税込1,320円
純米生酒
製造年月2024.4
720ml
KAIKA80
精米歩合80%
アルコール分15度
癖のある甘さだけどキレもそこそこよくで飲みやすくて美味しいわ。
栃木県佐野市
飲み口は力強く最後にぐっとくる。
純米酒(精米歩合65%)、生酒、アルコール分16度
春夏限定のなま酒。特殊な遠心分離の技術による今しか飲めないなま酒。特殊な遠心分離の技術の賜物なのか、なま酒なのに超サッパリ、超スッキリ。これまで体験がないほど軽い飲み口味。
ラベルがかわいいという理由だけで…
薄い。不味くはないですもちろん
栃木・佐野市の酒、開華
兵庫県産山田錦100%
精米歩合50%
純米大吟醸
純米大吟醸だけど
どちらかといえばジューシー系。
もう少しライトなら良いなぁ。
立春 純米吟醸 生原酒
普通
開華
立春朝搾り
純米吟醸生原酒
立春朝搾り 純米吟醸無濾過生原酒
製造年月2023.2.4
720ml
開華 純米酒(新ラベル)精米歩合65% アルコール15% 軽やかな味わいとリーズナブルな価格が魅力の純米酒。
華やかな香りと爽やかな香りが控えめなレベルで調和し、豊かな旨味を感じさせながらも後味はすっきりと軽快。
栃木日本酒シリーズ
純米酒
とちまるくんラベルのワンカップをワンカップの日にいただきます。
特徴がなくちょっと味気ない日本酒でした。
2.8。純米ひやおろし。どっしり感あるけど、風味や甘みは控えめで辛口?
純米吟醸 夢ささら 夏の旅行の帰りに買う。酸味が濃いのは開けてから日が経ったからと思われる。
純米吟醸。初呑み切り。ほどよい甘み。後味スッキリ。
純米吟醸生酒。朝顔のラベルで可愛い。甘みやアルコール感はある。口に含んだ時の香りもある。若干後に残る酸味がなぁ…。
純米酒
全国燗酒コンテスト2016 お値打ちぬる燗部門で最高金賞受賞
720ml ¥1,199 (税込)
1800ml ¥2,398 (税込)
自然で円やかな旨味とすっきりとした飲み口の王道純米酒。アルコール度数14度台の軽やかな味わいとリーズナブルな価格が魅力。華やかな香りと爽やかな香りが控えめなレベルで調和し、豊かな旨味を感じさせながらも後味はすっきりと軽快。冷やはもちろん、ぬる燗でもしっかり美味しく。
アルコール度数 14.5度
日本酒度 +2.0
酸度 1.4
アミノ酸度 1.1
立春朝搾り 純米吟醸 生原酒
立春早朝に絞りあがったお酒を瓶詰めする特別なお酒
辛口旨酒 本醸造
全国燗酒コンテスト2019お値打ち燗酒部門 金賞受賞
1、8L ¥1,842 (税抜)
旨、辛、酸が絶妙に調和。開華ならではの柔らかな旨味が楽しめる辛口酒。控えめで落ち着いた香りと、なめらかな旨味や優しい酸味のバランスがとれた辛口。
使用米 あさひの夢・五百万石
精米歩合(掛米・麹米) 65%・65%
アルコール度数 15.5度
日本酒度 +7.0
酸度 1.4
アミノ酸度 1.0
KAIKA80 Autumn
岡本屋永吉商店にて購入
これはツレと意見の別れる酒でした
冷は香が鼻に抜けて旨いというのは一致
ただ、ツレは癖があるという
熱燗が蔵元さんのオススメだそうなのでやってみると、私は香が無くなって多少ボケた感じはするものの、ツレが感じた苦味は感じなくて、まぁ行けるんじゃね?と思った
ツレは人肌燗の方が良いと言うが、私は辛味が立って良いと思わなかった
更に人肌と常温の間位になったところは良いというのが一致
冷が温度上がってきて野菜室の温度はツレは良いというが私はイマイチ
燗つけ器買って温度変化を遊ぶ酒のようですね~(*´-`)
開華 純米吟醸生酒
生酒のしっかりした口当たりに余韻はピリっと辛口。夏の生酒うまし。