
嘉泉
田村酒造場
みんなの感想
無濾過 純米
国分寺 芳一にて
万世 純米生貯蔵酒
肉の万世にて
やや梅酒の麦芽糖水かなぁ?
まあ、ハンバーグにも合うし良いんじゃないかと思うけど、
税抜990円かぁ〜
ツレも★3だって
田村酒造場の夏の定番!
人気の純米酒
お米のほのかな甘みを感じ、柔らかい口当たりが特徴の特別純米の生貯蔵酒。
夏の料理をサッパリと美味しく引き立てる。
阿佐ヶ谷・高田屋という地元の酒屋。
東京・福生の蔵。
古くさい味かな。
特別純米 東京和醸
香り ごく弱め醸し?
初冬の常温 開けたてかたさある
ラベルのデザインいいね!東京土産に良さそうだなので、万人飲みやすい系を目指したのかな。
裏にも食中酒って書いてあるし。
少したつとまろみがあってからキュッとして好きな感じだけど、以前飲んだ本醸造のほうが個性的で推したくなる。
あの独特で幻な風味からの強めのアルコール感。全体のバランスとしてはまあまあです。寄せ鍋にドンピシャの味わい。幾分度数高めのスペックですがそれは感じません。
グリスプの期間限定ショップにて入手。大消費地東京を代表する3蔵が古き良きを踏襲しているというのが日本酒を理解するのに大事なポイントです。
純米吟醸原酒 創業200年記念酒(限定)
しぼりたて 無濾過生原酒
酸味ほどほど 濃い
悪くなかったけどよく覚えていない。
特別純米酒
1,100円
14度 60% 1.6
キレ良し 燗より常温か
羽村から拝島へ散歩 らぢおのメンバーと
東京都福生市
冷やだと口当たりが荒く
ぬる燗で頂くとまろやかになる。
日本酒の美味しいところだ。
荒い❗少し重いかんじ。後味にぐっと残る。でも癖になるのみくち。
濃口
小学生の頃に飲まされたあの味。皆さまが日本酒に抱く「ザ日本酒」の風味。温度が上がるとそれが臭みに感じてしまいます。昨日立派な酒蔵に伺って買いました。社員杜氏4名での丁寧な造りは感じますが、激励も含めて⭐️3つで。もう少し工夫すればハネるかもです。今後に期待!
まぼろしの酒 特別本醸造
嘉泉 刀美(とうび) 特別純米酒
香り控えめ。滑らかで少し乳酸。甘味少なく辛口寄り。淡い。(言うほど)キレ良いかわからない。食中酒タイプ。
大阪屋酒店でネット購入
720ml(冷酒)
特別純米 東京吟醸 少しキリッと
通りすがりに寄って購入。こんな所にこんなしっかりした酒蔵があるとは。
この1週間前、路地裏の永世屋にて
本まぐろ
普通の嘉泉の方がいい
少し薄い印象
3.5。三鷹北側暁で。本醸造の割には。
特別純米 1,000円ちょっと
辛口
香り良し
東京にある数少ない酒造さんの一つ、福生の田村酒造場さんの醸す特別本醸造 高尾。高尾にある金子商店さん限定ラベルっぽいですね。
アルコール感はありつつも、どっしりした旨味があり、盃が進みます。
熱燗で 芳一
特別純米…東京土産第2弾!色は透明。麹香と思われる藁臭が実にノスタルジー。最先端都市東京で未だこういったthe酒が受け継がれていることが感慨深い。
首都トーキョー実に懐深し!
無濾過 原酒 特別本醸造 ふねしぼり