
釜屋新八
釜屋
みんなの感想
埼玉・加須市の酒、釜屋新八
国産米100%
精米歩合65%
無濾過・生原酒
純米酒
釜屋新八は初
燗酒向き
甘く香り良い
わずがに苦味残る感じ
純米吟醸 釜屋 生貯蔵酒
まろやかな旨味。辛口。すっきりとした後味。
雪月風花 純米酒 無濾過生原酒。
まあまあ。3.5くらいですかね。
釜屋 純米酒 活性にごり
瓶内二次発酵した 生酒
甘いかと思いきや、やや辛めのガス感がたまらない味わい
釜屋新八 純米
初呑みです。埼玉県の蔵のようです。
口に含むとまず初めにザラメのような粒感のある甘みを感じ、直ぐに酸味に包まれてパイン系の含み香から、最後は少し辛めの切れを感じます。
なかなか美味いですね。
ARROZ(アロス)ワイン酵母仕込み純米酒
釜屋(埼玉県北埼玉郡騎西町)
原料/酵母米:美山錦・一般米
ワイン酵母
精米歩合:68%、AL度数:12
日本酒度:-22、酸度:5.5
日本酒度から見ても分かるように、とにかく甘い!
酸味と甘みはバランスよく、トロッとした甘口の濃いめな白ワインを飲んでる感じ。これは日本酒ではない。好みははっきり分かれるだろう
すっきり辛口
釜屋 雫滴 純米吟醸槽取り 無濾過生原酒
アルコール分 18度
見た目は、生原酒らしくうっすら黄色。
香りは、酸味と甘みの混ざるパイン系。
飲んでみると、深い甘みの中に酸味と軽い苦味を感じる。
飲みやすい生原酒ではあるが、のみ進めていくうちに酸味を強く感じるスッキリ系日本酒。
特別純米酒かめ口。飲みやすく、グイグイいける。ラムネのような清涼感。
埼玉県加須市
釜屋 雫滴 しずく
ひやおろし
55% 18度
辛口でちと薄いかなと思っているとしっかりとした旨味と甘味がやってくる。抜栓直後に感じた酸味は時間と共に和らぐ。あぁー関東の酒もなかなか美味い。
ARROZ ワイン酵母仕込み 68%
アルコール度数が18度あるからか、ハデでしっかりした味わい。すぐにほろ酔いになれます☆
純米吟醸釜屋雫滴 ◎
日本酒度+5.5 酸度1.5
ワイン酵母仕込み純米酒「ARROZ」(アロス) ◎
日本酒度-2.2 酸度5.5
特別純米酒生酛仕込 ×
日本酒度+5.5 酸度1.4
釜屋の英雄
にごりながら苦味はほとんどなく、ほんのり甘味
@それがし
釜屋のアロス
これはほぼ白ワインです。
甘口で酸味が強めという変わった感じの。
冷静に飲むと、米の味からはいって来ます。
純米吟醸酒 槽取り 釜屋 雫滴(しずく) ひやおろし
まったりと落ち着いたお酒。
雫の無濾過は旨い!
特別純米酒 かめ口
精米歩合:55%
阿波山田錦100%使用
美味しいんだけど、個人的にはもう少しすっきりしてた方が好み。どちらかと言えば西京漬けだとか味濃いめの料理に合いそう。
追記:常温で飲んだら美味しかったです。