
亀の井
亀の井酒造
みんなの感想
くどき上手 Jr.のジューシー辛口
山形県 亀の井酒造株式会社
原材料/米、米こうじ
精米歩合 48%
16度以上17度未満
内容量 1800m
日本酒らしい、お米の味わいがある。
開けたては、切れがある感じ。
くどき上手 禁じ手 磨き一割一分 大吟醸。
香りは熟したメロン香。
口に含んだ瞬間程よい苦味とかなりの甘さが感じられる。
後味は甘さが消えると同時に辛さが上がってくる。
余韻は熟した果実の含み香を残しつつ、味わいはすぐに消えていく。
開封直後は水ぽさが感じられたが1週間程経つと程よい雑さが現れ味わいが出てくる。
甘めの配点
ライチっぽい口当たりがきゅっとくる。
くどき上手 純米大吟醸 雄町44。
香りはわずかなメロン香。
口に含んだ瞬間程よい甘さとかなりの苦味が感じられる。
後味はドライな辛さが続く。
余韻はない。
苦味は冷やだとかなり抑えめに。
酒の腰が強そうなので食中酒として、味の濃い料理に合いそう。
くどき上手 純米大吟醸 山田穂44。
香りは穏やかなバナナ香。
口に含んだ瞬間わずかな甘さとかなりの苦味が感じられる。
後味は程よい辛さが続く。
余韻はない。
純米大吟醸 くどき上手Jr. の酒未来33。
香りは若いメロン香。
口に含んだ瞬間かなりの甘さと苦味が同時に感じられる。
後味は苦味が強く感じられ、辛さが遅れて長く続く。
余韻は桃のような風味が続く。
Jr.シリーズにしては辛口で飽きずに飲める。
ばくれん 吟醸 超辛口 ~苦楽を共に~。
香りはわずかなメロン香。
口に含んだ瞬間ほのかな甘さとかなりの辛さが感じられる。
後味は苦味と甘さが交互に感じられる。
余韻はない。
ばくれんシリーズにしては穏やかな辛さで旨味が強く感じられる。
亀の井酒造
くどき上手 jrの愛山33
もう香り爆発する白桃
なんにも言うことが無いくらい美味い!!!
純米大吟醸 くどき上手 Jr. 小川酵母
辛口といえど飲みやすい!
ウニと会うー
濃厚な味わい 少しスパークリングな感触 爽やかでありつつも熱い
やっぱり生!やさしい味です。
くどき上手「金亀」
値段:一升瓶2200円
結構甘い
すごく飲みやすい
コップ1杯しか飲んでないがもう一度絶対飲みたい!
おしゅん
発泡性清酒
酔った後の、このドライ。
2号
純米大吟醸
精米歩合33%
甘め、キレなし、舌に馴染む感じで口説いてきますね。
一升瓶、3600+税
たまらないコスパです。
33%って…
美味しい。
強いて言えば、浮世絵ラベルが欲しいなぁ、と。
旨味とスッキリが絶妙
くどき上手 純米吟醸
山形のスーパーおーばんで購入
庄内がさらに好きになりました
発泡性清酒 おしゅん。甘くて飲みやすい。しゅわしゅわ感が良いです。くどき上手とは全く違うなー
くどき上手 summer おしゅん
発泡性清酒 精米歩合50%
アルコール度数10%
今まで呑んだ発泡性の日本酒より、かなり日本酒ぽい。炭酸強めでスッキリとした甘さでかなり好みの味。食中酒だと2合なんてあっという間になくなる・・・・・(´・ω・`)
くどき上手 出羽燦々33 純米大吟醸 生酒
精米歩合33%、限定33店舗販売、発売日3月3日、そして価格3333円という奉仕価格。「出羽燦々」に思いを込めた今井専務の粋なはからいだそうです。
甘くフルーティーな味わい。33%まで磨いてるのに濃厚な印象。
亀仙人
純米大吟醸
にしん、活ホッキ刺しで