
加茂錦
加茂錦酒造
みんなの感想の要約
加茂錦酒造の日本酒「加茂錦」は、荷札酒として多くの種類が展開されており、どれも美味しいと評価されています。口当たりは滑らかで、米の甘味や柑橘系の酸味、アルコールの辛味が程よく感じられるとされています。飲みやすい軽さや華やかな味わいが特徴であり、口に残る爽やかな後味も評価されています。また、甘みが強いものから淡麗なものまで幅広いバリエーションがあり、飲み手に合わせて選ぶことができると評されています。
みんなの感想
出羽燦々
荷札酒
可憐な甘味、フレッシュな日本酒
荷札酒 出羽燦々 純米大吟醸
純大 短桿渡船 口開け4.2ファンタグレープの🍇後味
加茂錦 荷札酒 酒未来 純米大吟醸 しぼりたて
2023/9/6 @tabi 体調○
フレッシュな甘さ
美味い!
荷札酒
黄水仙
キレイなお酒です。
キレイすぎてちょっと物足りなさも感じるくらい。
欲張りましたかね…
僕が好きなのは紅桔梗です
荷札酒 備前雄町 純米大吟醸
720ml ¥2,073(税込 ¥2,280)
優雅でふくよかな味わい、繊細さの両立する「備前雄町」を使用した純米大吟醸。備前雄町は80%使用しており、しぼりたての雄町米、そのスパイシーさにチャレンジした季節酒。フレッシュ感と鮮やかさがあり、加茂錦らしい透明感、雄町米の複雑さもある。生酒の新鮮味、鮮やかなしぼりたての爽快な香味が楽しめる、全体的なバランス感も素晴らしい。
「荷札酒」シリーズは、時期やロットによって使用する酒米や製造方法などを変え、それを荷札に表記して販売される人気商品です。
原材料:岡山県産備前雄町80%、その他酒米20%
精米歩合:50%
アルコール度数:15%
【荷札酒 備前雄町】少し甘めだが芳醇な香りで美味しい😋
加茂錦 荷札酒 備前朝日 純米大吟醸 淡麗フレッシュ
2023/7/27 @tabi 体調◯
他の荷札酒と違い甘くなく、淡麗辛口のフレッシュな旨さ
透き通った味、飲みやすい
荷札酒 黄水仙 純米大吟醸 生酒 しぼりたて
微濾過 純米吟醸 越後蔵元仕込
すっきりとした旨味
荷札酒 黄水仙 純米大吟醸 しぼりたて生酒
毎年買う一本。含むと甘み伴うレモン様の淡い酸味。そしてあとから軽い苦味の余韻。
全体的に淡く、軽い。もう少し味が濃いとより好み。
タイプ淡酸 甘1酸2旨2苦2
純大 淡麗フレッシュ 槽場汲み五百万石 口開け4.1ファンタグレープ🍇
荷札酒 黄水仙 純米大吟醸 しぼりたて生酒
毎年買う一本。含むと甘み伴うレモン様の淡い酸味。そしてあとから軽い苦味の余韻。
全体的に淡く、軽い。もう少し味が濃いとより好み。
タイプ淡酸 甘1酸2旨2苦2
甘口の後味が深い
これは大好きな蔵元です。播州山田錦を50%磨いた純米大吟醸酒。本当に美味しいお酒です。
加茂錦 純米大吟醸 荷札酒 槽場汲み
→ 久しぶりの荷札酒です。口開けは、やはり「甘」です。僅かな苦味も伴う、大人の三ツ矢サイダー、といったところ。この路線が好きなら間違いない酒です。
うぐいす 純米大吟醸
精米歩合50%
アルコール分15度
製造年月2023.04
新潟県内でも?売ってるヤツ
加茂錦らしい米の味と甘さのバランス良し
やまや 1.88k税抜
しっかり米の味
加茂錦 荷札酒 純米大吟醸 出羽燦
荷札酒
黄水仙 純米大吟醸
生酒 50% しぼりたて 2022BY
雄町 度数13%
安定の荷札酒ですが、火入れの時の方が甘さがいい
今回もスッキリ爽やかな飲み口で、口開けのときはガス感が残ってるのでちょい微炭酸って感じ。
毎回ホンマにいいお酒。
加茂錦 槽場汲み 純米大吟醸 荷札酒
純米大吟醸 無濾過仲汲み
出羽燦々 80%使用 精米歩合50%
アルコール15度
酒米の特徴なのか、独特な甘旨さ。
酸味は少なく好き嫌いは分かれるかも。
加茂錦 純米吟醸 生酒 初春しぼり
精米歩合60%
15度
純米吟醸初春しぼり。春らしいフレッシュな花の香りがする生酒です。