
刈穂
秋田清酒
みんなの感想
緑の便の酒って感じ
純米吟醸 秋kawasemi
さっぱりした飲み口だが、自然な甘みで旨い。飲み飽きずに料理に合う。
パンチが有る感じの辛口でした。
山廃純米ひやおろし
甘さ程よく酸味もあり美味しいですね、
飲み頃の温度表示もあり良いね。
ちょい甘め
米の甘み。秋田
すっきりとしたちょっと辛口
旨味が強い純米酒。濃厚だけど呑みやすい!
辛口やけど少しあまい
刈穂 吟醸 六舟
ぬる燗で。
純米吟醸 美郷錦 55%
爽やかで綺麗な酒。かと言って、淡麗の反対。適度な香りが心地良い。
飲みやすい
刈穂 純米吟醸六舟中取り生原酒
やっぱり辛口も好きなんだなーと感じました!
少し酸味かありますが軽く飲みやすい、少し濁っている面白い日本酒です。
春 カワセミ
うすにごりでわずかに甘い香り、酸味は無しで爽やかな甘さ。
ジュースみたいで美味しいけど肴に合わない。
原料米:美山錦 ■精米歩合:55% ■使用酵母:非公開
■日本酒度:+2 ■酸度:1.7 ■アルコール度:16%
透明
香りは無し
フルーティー
後味さっぱり
刈穂 六舟
吟醸酒 飲みやすいですね
六舟 吟醸酒ー辛口で口当たり良い飲みやすいおいしい酒です。
秋田県大仙市
駒込「みや和」にて頂く。
すっきりでキレもいい。
飲みやすい。
アルコール分 16.0~16.9%
原材料 米 米麹
使用米 美山錦・ぎんさん
精米歩合 55%
日本酒度 +2.0
酸度 アミノ酸度 1.5 / –
使用酵母 –
純米吟醸 秋 Kawasumi
アルコール分 16度
精米歩合 50%
程よく熟成した豊かな味わい。
@たけくま
香りはフルーティ、色は透明。
口当たりは柔らかめ、酸味がメインで甘味もしっかりあり軽快感がある。辛味は控えめ、独特な甘味がある。
飲み切り時はさっぱり、後味もまたさっぱり。でもアルコール度数は16度で普通。
帰山の参番に近い感じもあるが、もう少し米感がある。白麹を使用しているらしい。さっぱり飲める。
4合瓶で¥1,500。スーパーで購入。たまにはこういうさっぱり系も良いかな。
刈穂かわせみ。純米吟醸。さわやかですっきりしたキレのある飲み口。
酒度+6淡麗辛口。