
寒竹
戸塚酒造店
みんなの感想
お米の甘みがあって美味しい日本酒
飲みやすいかな
香りは控えめながら清涼感がある。色は僅かに黄色がかっている。
口当たりは柔らかく滑らか。優しい甘味と旨味がしっかりと口全体に広がる。バニラ系の甘味が良い。舌に留めると、程よい辛味が味全体を引き締めている。
飲み切り時は優しく、余韻はしっかりとした旨味が残る。
美味しい。優しい味わいで酒単体でも全然いける。ただ、何度か出会った事のある味わいで、新鮮さには欠けた。寒竹は初めて飲んだ。悪いお酒ではなさそうなので、機会があれば他も飲んでみたい。ツルヤ軽井沢店で購入。
佐久市 かいせん問屋
上撰
さっぱりしてて水 あっさり系
手造り吟醸 美山錦を55%磨いて居り『限定』入っていますGA! そこら辺で普通に販売してすので限定感が薄いのですよ〜 超ジモ酒www !いつでも基本入手出来るのであまり購入せずにいる蔵元の國酒で、、、
この國酒は家内の友達が自分にとプレゼントして頂いたので有ります(^^)有難がたし❣️瓶もブルーカラーで爽やかで夏酒の装いで、だからと言ってでは有りませんが、キンきんに冷やして居りましたのが、正解でスッキリした優しい味わいでスイスイ行けるからやばいですね〜、タダ常温に戻るに従ってアル感がちょい見え隠れが玉に瑕かも、とは言え、頂く國酒は何で毎度、美味いのでしょうか⁉️
穏やかなエタノール臭と甘さ。ごく弱いナッツ感。笹祝に近い。やや好み。ご飯食べながらに丁度良い。
極寒手造り。
口に含むとピリッとしますがのど越し良くスーッと入っていきます
ほのかに香り、口に含むとのど越し良くスーッと入って来ます。その後口いっぱいにお米の味が広がります。
しぼりたて 本醸造。旨味と甘味甘味、アルコール感が喉元バランスの良い食中酒。燗で切れ味も冴える。
特別純米 信州浅間連峰2000m貯蔵 氷温貯蔵 磨き59% 熟成していますね〜❣️濃いし旨口で酔い感じでありますね〜(^_^)v
純米吟醸 磨き55% 贈り物で頂きました❣️米の旨味もあり普通に美味い國酒です。この蔵の普通酒は、自分的には、とても美味いとは言えぬ國酒で好みでは有りませんが、吟醸酒以上は当たりが多い気がします(*^^*)
お酒の味がする
信州佐久岩村田の地酒。千曲川水系の伏流水で仕込んだ芳醇な米の香りが広がる酒。夏らしく冷やした野沢菜漬けをあてに冷やで頂くのが最高です。
しぼりたて アル添ながら吟醸香バリバリ‼️ 可愛い姪からのプレゼントおのずと⭐️4となっておりますw
特別純米酒 極手寒造り
1年半寝てました。目覚めは美味しい。
原料米:長野県産米
精米歩合:59%
日本酒度:+2
酸度:1.4
アルコール:15-16度
佐久市 戸塚酒造 寒竹(かんちく)。純米酒ではないが、バランス取れた味わい。毎日飲んでも飽きない安定した味わいがよい!
特別純米。辛口やや苦味ほのかに酸っぱさ。
Kanchiku, Tetsukuri Ginjio.
寒竹 手造り吟醸
At ISPO SHOW, Munich Germany.
Japan area.
口に含むと冷涼な感じが心地良い辛口の純米大吟醸。
原酒が抽出される頭がはつたれ又、はなたれと言うそうです。確かに旨みが凝縮してアルコール度数の高さを感じさせない酒です❗️