
義侠
山忠本家酒造
みんなの感想
純米原酒60%。山田錦。
飲みやすい。それだけ。
口に含んだとき、少し臭く感じる。後味はすっきり。
なんやかんや
生原酒 おりがらみ
おりがらみというけど、見た目はそうでもない感じです。
でもフレッシュで主張し過ぎない旨味が美味しいです。
おつまみ:薫製玉子、ぶたのかくに
義侠 gikyo 純米 3年熟成
愛知県 愛西市
五百万石を使用しているためと、熟成されていることもありお酒の色が黄色。
思ったよりも酸味が抑えられており、角がなかった。
2019.8.27 @原価酒場
五百万石純米原酒60%
鮎塩焼き
飲み処ぼうや
濃厚な旨味。
純米原酒 かおりなし トロリとしている 辛口
フルーツと若干のアルコールの香り。円やかな旨味から、クーッと辛味がやってきます。地元はなの舞にて。
@ Craft Sake Roppongi Hills
4.2 生酒。高そうだが、生酒ということもあり、甘い。
フルーティー
ちょっと甘め
りんご酸みたいな感じ
麹の香り
グッとくる味わい。
義侠 純米原酒 60% (12年もの)
ガツンと濃い味。これといって、美味いけど普通 ★3.7
久しぶりの義侠。このところ飲み続けている冷やおろし系の香りに慣れてしまったせいか、刺激がなくまるで水のよう。本来それが義侠の魅力のはずなのに、物足りなく感じるのは私が毒されてしまったからなのだろうか。あるいは、もう少し格上の義侠を試してみるべきか。
昭和63年‼️
ちょっとこれ😲
どやさ⁉️❤️
『常温熟成』平成14度産醸造。
とゆうことは16年前・・・
黄金色に輝いている〜スゴイ!
おすすめはぬる燗だな🎶
何も食していない時の一口目は大甘に感じる。今夜、握り寿司や根菜汁と共に味わうと甘さは目立たなくなり、主張し過ぎず食事を引き立てる準主役に姿を変えて楽しませてくれた。一気に気温が下がった今宵は、カラフェとエッチンググラスで頂きます。
純米生原酒
おりがらみ
香よし。すっきり飲みやすい。
滓がらみ!
純米原酒 生酒 滓がらみ(山忠酒造株式会社)
産地:愛知県愛西市
アルコール:16度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:不明
精米歩合:60%
酵母:不明
製造:2017.12
試しに4合瓶で買う。
色は透明に近い濁り。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りはあまりない。
口当たりはどっしりした旨味。
ほのかな甘みをうっすらと感じる。
最初から最後まで苦みはない。
若干アルコールの硬さを感じる。
初義侠だけど、おいしい。
次はノーマルなものを飲んでみたい。
たまに買っても良い一本。
若水 長期熟成酒 1993 純米原酒60
酵母 ー 度数 17度
酒米 若水 精米 60%
酒度 +2 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 30.3 3240円/720ml
5月21日開栓。古酒リレー飲み。色味、上立ち香は若干の古酒風情。口当たりは丸みがあり、旨味が支配的なところに後からジワジワと鋭い酸味と苦味が来る。5月23日完飲。
四年違うとこんなにも違うのね。
こつちはだいぶライトで万能選手。
美味しい!