
喜久泉
西田酒造店
みんなの感想
吟冠 吟醸酒
華やかな香り、優しい旨みと酸のバランス良い、旨い
吟冠 吟醸酒。フルーティーな香りが広がりながら、のどごしは淡麗ピリッとしていて本当にコスパの良い酒。
ムチャムチャ美味い!こういうのを飲んでしまうと他のが全部霞みます。あらためて青森のお酒の実力を感じます。
先日の青森ツアー最後の戦利品。弘前加藤酒店さんにて入手。
吟冠 吟醸酒
吟冠 吟醸酒
ご存知、田酒のもう一つの銘柄「喜久泉」。明治11年からある田酒よりも古い銘柄でもあります。
わたあめのような淡く甘い立ち香、含めば16度ながらアル感を感じさせないスムースな喉越しで甘旨味のバランス良く心地よい酸味のキレ。苦味はさほど感じさせず。アル添だけど味わいはほぼ田酒。田酒よりややスッキリとした淡麗よりで美味い。食中酒でも単独でもいける。お値段が田酒な味わいで税込1,430円(四合瓶)コスパ良し♡鮭缶のパクチー添えと♡たまらん。
うまし!
コスパ良くて美味し。奇跡的にガス感残ってる。毎日飲みたい
金冠 吟醸酒 磨き55% PPAP巷では禁止傾向で有りますGA‼️其方では無く、ピコ太郎のPPAPで有りまする〜❣️何でこんなに安いのか?アル添えだから〜?美味過ぎますよ〜❤️
パイン系からリンゴで、大好きなセメ香もありますね〜『田酒』は勿論良い國酒で有りまするが、流石の西田さん、こう言う、コスパ良くて美味い國酒をリリースできる凄い蔵元さま、感謝、感謝😭
喜久泉 大吟醸 雫しぼり
秋田酒こまち純米大吟醸。さすがの最高峰酒。口当たり味余韻完璧。
特別純米、すーっと伸びていく感じ。勝駒とかみたい。
マイルド
香りはフルーティ系と純米酒系を混ぜた感じで色は透明。
口当たりは柔らかく、程良い酸味と甘さですぐに期待感が高まる。舌に留めても辛さは無いが、若干痺れる感じはある。
飲み切り時はすっきりしており、その後には微かに米の甘さが残る。
これは美味い。冷酒だとやや淡白な印象があるが、燗にすると味がしっかりとしてくる。
1升瓶で¥2,000と破格の値段でこの味は素晴らしい。自分が求める酒はこういうものだ。
富士宮の酒のよこぜきで購入。コスパ抜群と書いてあったがその通りだった。この値段ならよこぜきに行ったらまた買う。久しぶりのコスパ抜群の酒だった。
香はほぼない。かなり飲みやすい。まろやか
吟冠 吟醸造
芳醇なしっかりめなお酒
重くはないが軽すぎずもしない。
米の旨味が舌の上で落ち着く。
キレはあまり良くない。
日本酒らしい。
ガツンともしていない。
フルーティではない。
バランスが良いお酒。
アルコールを添加している。
金冠 吟醸生酒
吟醸酒
吟冠 吟醸酒
田酒は有名だけどこちらは初めて。
アル添を嫌う人も多いがこれはうまい。尖ったところがなく飲み飽きない酒だと思う。一升で2200円ほどとお財布にも優しい。
田酒で一番好きなお酒!
2700円でこれは安過ぎるー!!
喜久泉 大吟醸
控えめな吟醸香、呑み口サラリと適度な酸味。流石の西田酒造さんのお酒。これはアル添ですが夏に良いですね。ありがとうございます!
写楽が...最近多いです。再アップします。
これ旨いです。田酒も旨いですが、これも...いいんです!2日で完飲。名残惜しい。。。
ありがとうございます!
伝統守り美酒を育む銘酒蔵!
宮田酒店
西田酒造のピンとキリ。
違いはあるが、高いレベルで差は少ない。
喜久泉 吟冠 精米歩合55% 火入れ一回
田酒の純米より旨い‼️
西田酒造の奥深さが判る吟醸酒です。
4合瓶で千円、CPも抜群です‼️
田酒の酒蔵。
田酒のバーターで購入。
だけど、すっきり飲みやすい!
「金冠」本醸造。精米歩合55%。
甘口濃醇でとても好みです。後味も上品。最高です◎
「田酒」を頼んでや「喜久泉」が出てきたのでオーダー間違えかと思いました(汗)
新川崎「まんや」にて。
大吟醸。澄み切った優しい飲口、華やかな香りが広がる。甘み、旨味、酸味のバランスが絶妙な逸品。
おいしい(๑´ڡ`๑)