
菊盛
木内酒造
みんなの感想
茨城 木内酒造
ピュア茨城 純米酒 風の水蔵なま ひたち錦 精米歩合55%
日本酒らしい香 口当たりはピリとするが、まろやかさあり
木の味がしました。。樽酒的な。。
2枚目は撮り損じ。笑
水戸駅の日本酒バーで飲みました。選び放題で楽しかったけど、混雑するから写真は撮る余裕が無くて雑になる。笑
酸味にびっくり!でも美味しい。魚に合う
木内 淡雫 純米発泡清酒
精米歩合65%アルコール分・12度 スパークリング純米酒!
ほのかに香る果実香、口当たりなめらかな甘口の微発泡清酒!
舌を刺激するピリピリ感と、白麹のスッキリとした酸で、全体のバランスも良く、感覚的にはやや辛口のキリッと爽やかな味わい♪
心地良い発泡感と、やや低めのアルコール度数(12%)で大人のサイダー⁉︎
Kikusakari Taruzake - Very solid cedar smell with a good junmai base. Very easy to drink- particularly for those who are used to tannins.
風と水 純米大吟醸
甘口なお酒。飲みやすいが辛口が好きな人は物足りないかも。
純米酒
杉樽熟成 純米樽酒
精米歩合65%
本日の晩酌。茨城で買った1号瓶。
香料かっていうくらい樽の木の香りがします。ちょっと強いかな。
純米吟醸濁り酒 一切火入れせず
酵母の匂い? 香りが好きではない。発泡はすごいけど、、🙄
茨城の米と水と酵母を使ったピュア茨城。が謳い文句の清酒。精米歩合55%。
菊盛 ピュア茨城純米酒「秋あがり」秋限定。
意気込みは良しだが、香り、味共にいまひとつ。更なる精進を期待する。
濃厚!墫酒
大吟醸ながら香りが強すぎず、酒蔵の蕎麦と合った。
温度が少し高かったのもあって柔らかな印象。
コンニャクと合った。
上立香は強くない
フレッシュ感あり、滑らか
濁りスパークリング
春を待ちながら、茨城 木内酒造 純米吟醸新酒 春待月 本生。澄んだ美味さでするりと喉を滑る。シルクのようと言えばいいのかな。。いや、美味い。。
純米吟造り
アルコール15%
精米歩合55%
辛口だがボディがある風味
芳醇な香り 茨城の酒!!
木内酒造の菊盛 山廃原酒。グレープフルーツのようなジューシーな酸味と山廃の熟したような円やかさ。とても飲みやすく、美味しい。
微発酵、チョイピリだけど結構いい!小股の切れあがった着物姿のマダム系。ネットラジオ全米top40でU2だ(1987/7/4)!
純米しぼりたて新酒
滅茶苦茶すっきりしてて、喉越し爽やかです。
茨城のお酒。
サッパリ系です〜