
菊水
菊水酒造
みんなの感想
新潟は新発田市 菊水酒造 純米酒 ワンカップ。キレのある飲み口で柔らかな旨味。ほどよいアルコール感もあって良い塩梅です。 #日本酒 #菊水酒造 #菊水
純米酒
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 70%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.5 258円/180ml
8月12日開栓。近所のスーパーで購入。上立ち香は微かに甘く爽やか。口当たりは若干とろりとしたもの。基本的辛口なお酒で旨味も半端ない。苦味はやや強めで辛口と合わさって〆る。8月12日完飲。
博多阪急デパートにて😃スッキリした辛口の吟醸酒🍶。
旨味のある菊水白のパウチ。
菊水生詰。
冷やで頂きました。前半辛口、後味スッキリ。酸味はほとんど感じられず
菊水の辛口の本醸造。確かに辛口です。
純米酒 生詰
緑、たかの井、菊水と来て酸がある酒の良さがわかった。淡麗系でも酸があるものは味わい深い。
純米酒 生詰
旨味のある辛口。刺身にあう。
純米大吟醸 菊水
五郎八、アルミ缶カップ。
300円、呑みきりだが、のみごたえある。
ふなぐち菊水一番しぼり
ふなぐち菊水一番しぼり 吟醸生原酒。
菊水の辛口 生詰 名前の通り辛口、甘い香り、少々甘味、最後に辛味で締める、キレも良い、
コストパフォーマンスも良い、
辛口好みにはオススメ。
ふなくち 生原酒
トップリーグ観戦しながら
五郎八、パンチがある。
甘くて濃厚、重厚。
クイクイ行けないのでゆっくりじっくり。
薫香ふなぐち菊水一番搾り
ふなぐちシリーズで一番高い。一言で表すと「濃い」酒粕焼酎入りなので、口に含むと、日本酒とは違う強い刺激あり。アルコール度数も19度と、やや高め。こてっちゃんとは、濃い味がぶつかり合って、スッキリせず。
純米吟醸
辛口
ちょーさっぱり系やなぁ
純米吟醸ひやおろし 生詰。
新潟って感じの辛口。でもそこまで苦味はない。
芝大神宮のお祭りの出店で飲み比べ。
純米吟醸 ひやおろし 秋季限定 やや辛口、
香りほぼ無い、旨味が強く純米って感じです、キレは良い、苦味、酸味共に感じない、
旨味好みの方オススメ。
若干の黄色。旨味から苦味が来た後、また旨味に戻って締まります。いづみやにて。
香撰。
やっぱり、菊水だなぁ
な、味。
香り立つ。
ふなぐち 菊水 一番搾り 元祖生原酒 本醸造
甘いけど好きなお酒
節五郎 元禄酒。純米酒。
江戸元禄時代のお酒を再現したお酒との事。濃厚な甘さと程よい酸味があります。
淡麗辛口 菊水の辛口 本醸造酒
シンプルに美味しくてのみやすい。キレのある甘さとほのかに残る辛さ。
これは和食ならなんでも合うなー。