
菊水
菊水酒造
みんなの感想
大吟醸生原酒 ふなぐち(限定酒) 200ml 【50周年記念酒】
精米歩合50% アルコール19%
フルーティーな香りとコクのある旨さが織りなす豊かな味わい。
ほとばしる爽やかな香り、芳醇な旨味。本来酒蔵でしか口にすることのできなかった搾りたての風味がそのまま詰まっている。
カップ酒クリアランス❣️2日目と、云う事De‼️レマコムのカップ酒を蔵ざらえ^ ^♪
続いても、『菊水』黒いヤツで有りまするよ〜、、、コヤツは【熏香】の文字が目立つ粕取り焼酎の入ったヤツですな〜、、、焼酎が苦手な拙者ゆえに、入手経路は忘れてしまいましたGA!自分で購入したもので無いのは確かで有りまする〜(^_^*):
2018年製造でしたwww
『菊水』にしてガッんと来まする〜(*_*)!
焼酎の酒粕のせいか⁉️
『菊水の純米酒・新香味』は期待を裏切った。とても純米酒とは思えない。
色も悪く味はまるで昔の二級酒(いわゆるワンカップ酒)のようだ。
菊水のにごり、五郎八。
非加熱充填 本醸造。燗の風味…
本醸造 生原酒
本醸造 生原酒
菊水 純米
純米酒
お試し300ml
大手の味という感じがしてしまった旨口といえば旨口
リピートはなさそう
前日に
甘い、キレ少なめ(だらり)、お酒感、度数高いの感じる(20)
菊水の辛口
生詰 本醸造
精米歩合 70%
食中酒として温燗で美味しくいただきました。
濁酒 五郎八
色は透明に限りなく近い。
精米歩合70%。本醸造。生詰。
アタックは苦味を含んだ甘味の印象が強い。酸味は落ち着いているが少し喉に引っかかる。
余韻のキレは良い。
菊水の辛口 生詰です。甘口なるお酒と飲んだので、辛口に感じましたが、一緒に飲んだ宗政がやたらと感じが良かったので、少々トゲトゲしく感じました。特に香りもなく、よくある少々辛めの本醸造酒と言う感じでした。
無冠帝。涼しげなボトルの割に、キンキンに冷えた状態で飲むと良さが伝わらない。常温が程よく旨味が感じられ、新潟らしい酒質を感じる。燗にすると薄っぺらい味になってしまう。どちらの温度帯も香りは控えめで全体的に淡い。ふなくちの方が断然旨い。
菊水 純米吟醸
コクとアルコール感が強い。
個人的には、もっとすっきりで甘めが好きかな。
ワンカップですか飲みやすかったです
常温で飲んでいい感じでした
海を眺めながら💫
菊水 純米大吟醸
にごり酒 五郎八
ドロっとしたTHEにごり
菊姫にごりに比べると全体的に濃い
まぁ別物として旨い
SEIYUにて購入 720ml 867円
辛口 本醸造
香りは無く、含み香も無し
刺々しさも無く、水の様
無難だが雑味もなくうまい
SEIYUにて購入 300ml 352円
ふなぐち 一番しぼり 本醸造 生原酒
甘い
キレがよいのでタルくない
原酒独特の後味
SEIYUにて購入 720ml1200円くらい
精米歩合70%、醸造アルコールいり、アルコール度数19%
村上でこれはないかなあ
にごり 五朗八。
甘口です。
白
味はともかくかさばらないんで便利です。
甘~。
いつもと酔い方ちょっと違うと思ってると、原酒! 度数19度ではないですか♪
缶で呑むのも乙なものです。。。