
菊水
菊水酒造
みんなの感想
菊水の純米酒。
やや辛口であり、飲みやすさは抜群である。味が落ち着いているため、揚げ物や塩気のあるものには最適。
少しの量でも満足できる、橙奏多おすすめの一品。
新米新酒のふなぐち菊水と、普通のふなぐち菊水の飲み比べ。
どちらもアルコール分19度で、普通のふなぐち菊水の方がほんの少しだけまろやかな感じもありますが、利き酒をしたら正解するのが難しいくらい味が似ています。
製造日
普通のふなぐち菊水:17.10.23
新米新酒のふなぐち菊水:17.11.15
この時期だけの生詰の純米です。金粉も付いてお正月には最適でした。吟醸香と、程よい酸味が良いですね。
にごり酒 五郎八 年末限定酒
伊勢丹。21度なのでリキュール。
ふなぐち菊水新米新酒吟醸生原酒、
これは美味い。
去年まで新米新酒は精米歩合70%の本醸造生原酒だったけど、
今年からは精米歩合55%の吟醸生原酒にグレードアップしました。
ぬる燗にすると凄い甘口だけど少しフルーティで雑味と癖のない味と香りでこれは凄く美味い。
緑缶も赤缶同様の吟醸仕様に、
グレードアップした意味がありますね。
自分の中でふなぐち菊水の印象が変わりました。
スーパーで300円台前半だしこれは良い。
たまに飲みとうなる濃厚さ。
ふなぐち菊水一番しぼり新米新酒
酵母 ー 度数 19度
酒米 ー 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 29.11 1300円/720ml
12月7日開栓。上立ち香は殆ど感じず。当たりはキツいが、フレッシュ感のある丸い濃厚な甘旨味、酸味は控えめ、苦味は比較的あると思うが、フレッシュ感と甘味で適度なアクセントに感じられる。ただしアルコール度数は高いので非常に危険なお酒。でも今回も何だかんだで旨い。12月8日完飲。
菊水の「節五郎」出品酒
大吟醸 原酒 40%精米
華やかで膨らみのある濃いお酒です。
ふなぐち菊水本醸造生元酒。久しぶりに飲んだけど冷酒で生酒らしいフレッシュな味わいが冴える酒です。
節五郎出品酒
すっきりしていて甘みも旨みもあり飲みやすい美味しいお酒でした。18度あるのでいつものペースで飲むとふらふらに…。
ふなぐち 一番しぼり 熟成吟醸生原酒
酵母 ー 度数 19度
酒米 - 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.7 309円/200ml
7月21日開栓。引越しでレマコムのお酒をクール宅急便で送ってしまったので、スーパーで気になるお酒を購入。熟成の色味が付くとともに、上立ち香は熟成を感じさせるモワッとしたもの。当たりは強いが甘味十分で酸味は殆ど無い。でも旨い。7月21日完飲。
今酔の友。以前何時試したか記憶が無い位久しぶりの銘柄。ラベルで謳ってる通りリンゴジュース。(^O^)v 新潟の老舗蔵がこんな造りを出すとは。時代は変わったんですかね。(笑)
濃すぎー、あま〜い。酒屋に買いに行けない時に重宝する酒
very clean, very easy to drink.
辛口でない純米酒。
香りはわずかに品のいい香り。
口に含んだらかなり広がる。一口めはちょっと驚く。慣れると実に自然
秋葉原にある日本酒セレクトショップ「KAYOIGURA」限定の菊水の本醸造生原酒。その場で瓶詰めしてくれます。菊水はワンカップで有名ですが、流石の大手で旨味溢れる飲みごたえのあるお酒です。
旨味、キレ、申し分ない
コンビニで買って一人で花見にはこれかな(笑)
コンビニで買うならこれかな?
ふなぐち菊水一番しぼり生原酒本醸造
これ、ワンカップ?って感じです。甘み、旨味、コク、十分です。
普通酒好きには最高ですね。
菊水 五郎八。御徒町の吉池で、720mlで867円で購入!コスパすごい💘
飲んだ感じは、、、甘い~(笑)甘酒みたい。でも、冬ってにごり酒を飲みたくなるのです。さむーい冬の日に自宅で飲むには素敵な一品♡(4.2)
ふくよかな感じ。後味にほんの少し苦味。
本醸造…定番!燗酒ならぬ缶酒。
濃くてしみじみウンメ〜!
五郎八 にごり酒
まろやかの後に心地いい酸味があります。
いくらでも飲めるお酒です(╹◡╹)
頂いたお酒です。
ほんのり甘口で、サラッと癖がなくすいすい飲める(*´ω`*)