
霧筑波
浦里酒造店
みんなの感想
URAZATO
初搾り うすにごり
初搾り 本生 うすにごり
精米歩合65% アルコール15%
新酒ならではのフレッシュでフルーティーな香味とやわらかな口あたりを生み出す。甘味や旨味、程よいコクがありつつスッキリとした飲み上がりは、食事と合わせて杯を重ねてしまうこと必至!
🍶浦里 純米吟醸 茨城県
¥?
@大阪の酒屋さん
🌾ひたち錦 茨城県産米💯
🦠小川酵母
いただきもの。いわゆるテロノワールってやつ。
開栓してすぐは、白ワインのようで香りも穏やか。開栓して間をおくと花開く💐
フローラル系の香りで👌
米の甘みをしっかり感じる。
一気に飲んでは楽しめないお酒🍶
亜樹 純米吟醸生原酒 奈良県 今西清兵衛
こちらもわりとフルーティーで甘めのお酒。
かなり飲みやすい。
特別純米
軟水系でやさしい
けどフルーティ!特別純米としてもおいしいなぁ
BLUE ROSE
精米歩合50% アルコール15%
芳醇な甘みと搾りたてのフレッシュな味わいを意識し、更に大人気商品である「霧筑波・初搾り」をイメージした本生のうすにごりのお酒。阿見町のミルキークィーンと薔薇酵母で仕立ててある。飲みやすいので危険⚠️
浦里 うすにごり 原酒 2ロット目
精米歩合65% アルコール15%
上澄みはサラサラで爽やかな酸味のちお米の甘みを感じる。
混ぜると、結構真っ白に濁り、シュワシュワ感が溢れる。酸味とお米味は一緒にサラサラとしていて、うっすらバナナを感じる大人用ジュース…。
コレは美味しい〜
初搾り
やわら 八笑
学園都市
特別純米 700
ウワサの浦里。とても旨いです。控えめな小川酵母ですがバランスが良いのは生酛だからでしょうか。
生酛 純米吟醸 小川酵母
特別純米 五百万石 55%
床島
初搾り うすにごり。
香りは麹の風味。
口に含んだ瞬間程よい苦味とわずかな甘さが感じられる。
後味はわずかなな辛さが続く。
余韻はない。
にごり酒にしては非常に淡麗で飲みやすい。
2023年お正月に勝田のお寿司やさんにて。
綺麗で丁寧なつくり
雑味なくすっきり
最後まで膨らみの変化が少ないため円柱のようなイメージ
初搾り うすにごり
製造年月2022.12
720ml
今日一!
うっすら濁っていて、とってもフレッシュ!
酸味も旨味もちょうど良い。
初搾り 本醸造 五百万石
マスカットのような爽やかさと甘み、程よい余韻
飲みやすい分、ある種危険なお酒
これは美味い
浦里【茨城】
純米 本生原酒
浦里酒造
筑波山系の伏流水と全量酒造好適米500万石で仕込んだ本醸造しぼりたて生酒。口に含むと米の旨味とフルーティーな香りが広がります!
山廃吟醸
香りは殆どなく、色は透明。
口当たりは中程度だが、辛さと味が淡白なのか中から硬めに感じる。
口に含んでもさっぱりとしており、遠い所で米の味がする。口の中に留めてもピリピリとした辛さは無いが、全体的にザ淡麗辛口って印象。
飲み切り時はさっぱりしていて、後味は米もするが酸味が強く残る。
懐かしの故郷のお酒。といってもつくばにいたのは小学校まで、つくばにいた時に飲んでいた訳ではないが。
なかなか買えない霧筑波。茨城の友達に貰った最後の1本。激ウマではないが、あれば飲みたくなる不思議な酒。
4合瓶で¥1,400くらいだったかと。もう少し安ければと思うが、なかなか買えない酒なので気にしない。
初搾り 本生 うすにごり
酵母 ー 度数 15度
酒米 五百万石 精米 65%
酒度 +4 酸度 0.9 アミノ酸度 ー
2BY 2.12 1224円/720ml
1月25日開栓。前回は6年近く前か。上立ち香は微かに爽やか。口当たりはサラッと。先ず、チリ酸味と若干のライトな甘味。背景に僅かに旨味と苦味があるが、全体的にうすにごりに関わらず、スッキリ感がある。1月27日完飲。
初絞り本生薄濁り
特別純米酒 五百万石使用
スッキリした辛口のお酒。派手さはないけれど、軽いスモーキーな香りを感じます。冷やで完飲。
酒屋さんご推薦「有名じゃないけど美味しいお酒をオススメしますよ」沢山出会いたいです。
霧筑波純米 ひやおろしは 燗でも美味しい生酒 であるため珍しい。