
金鼓
大倉本家
みんなの感想
濁酒。酸味やや軽めすっきり。
シュワシュワ最高!フレッシュでバランス良し。
金鼓 純米うすにごり
→ 大好きな大倉さんの別ブランド「金鼓」のうすにごり。もう、この甘酸のバランスと微発泡感じの心地よさ。そしてコスパ。言うこと無しです!
伝承水酛仕込み
純米生原酒うすにごり。口当たり甘み酸味強く後味にちょい苦みのグレープ感。
濁酒
金鼓 伝承水酛仕込み 濁酒 生 金鼓蔵付き酵母 R4BY 秋・冬バージョン
日本酒度 -46、アルコール分 12度
まずは上澄み、甘い香りと旨味が凝縮されまるで Rice Juice の様な印象
混ぜると適度な酸の風味も際立ちアミノ酸の旨味が引き立つ
とろとろと醪を感じ食べるという感覚も
やはり呑み過ぎてしまう
「金鼓 純米生原酒 うすにごり」香りはほのかに香ります。飲み口はフレッシュでジューシーで、少しピチピチ感があります。甘みと旨みが程よいです。後味に少し苦味があります。
純米生鮭UVAぶどう ほのかな葡萄の香り。まったりとした甘さ。でも、酸のお陰でキレが良い。ほのかな苦味も良い。天才としか言いようがない。
呑鶴。
飼料米使用。精米歩合55%
掛け値なしに旨い!
きんもんきんこ 普通酒 糠臭はやむを得ず。普通に旨い!
山廃仕込み純米生酒Pompelmoグレープフルーツ
糠臭が最初に来るがUVAと比べるとサラッとしてる。でも、心地よい苦味が舌に残る。旨い。
金鼓 伝承水酛仕込み 濁酒 生 金鼓蔵付き酵母 R2BY
しっかりとした乳酸とアミノ酸の旨味を感じ、"濁酒" らしくにごりにしてさらりとした呑み口!醪の食感がまるでお米を食べている様な新しい感覚♪美味しくて呑みやすくついつい飲み過ぎてしまうDangerousなお酒!
古都のしらべ
濃い酒 旨味と辛さと芳醇な香り
肉に合う が辛さない方が自分にはよさそう
金鼓 濁酒
金鼓 Star Burst
→ My定番酒である大倉さんの別ブランド。うすにごり生酒の澱を2倍にして、蔵内熟成させた特別バージョン。口開けから強い甘酸と強い発泡で、まさにアプリコット炭酸ジュース!甘酸も強い中でバランスが取れており、3〜4日後の状態が良ければ、星5つかも?
→ 一週間経過しても大人のジュース。星五つとします。
季節限定品
純米生原酒 うすにごり
しゅわしゅわ美味しい
濁酒 だくしゅ
神すぎる。歴代ベスト5に入る‼️
古酒
山廃本醸造、平成15年。花巴の熟成酒に似ている味わいでなんとも奈良県らしい。甘味と旨味が強く濃厚。ウイスキーの様な、レーズン、バニラ、レザーを思わせる香りは万人向けではない。燗にすると甘味が増して後切れがドライに化ける。一本2700円くらいだが奥深い味わいを楽しめるコスパ良い熟成酒。持ってて損はない。
濁酒純米水酛仕込み
極濁
濁酒水酛仕込み生酒
濁り酒ではなく、どぶろくですね。近所の酒屋のおばちゃんが「どぶろく、入ったで〜」と連絡くれた😄。奈良、香芝の蔵元のどぶろく。最初の開栓時は要注意です。探偵ナイトスクープで調査されてた「爆発する酒」そのもの🍶。お味はほのかな甘さがあり、酸味が効いていて非常に飲みやすい。ただ、アルコール度数は高いのでこちらも要注意なのではありますが😄。夏に冷やして飲むと喉の渇きも一気に解消!
純米大吟醸
濁酒ではない金鼓をいただくのは初めてでしたが、濁酒と同じくらい大好きで飲みすぎるお酒でした。
@実家