
金寶自然酒
仁井田本家
みんなの感想
めっちゃ甘口。でも、おいしい!
甘さと酸味とが複雑に混ざり合う味わい深い酒
さらりとした中につんとした苦味も感じる
純米吟醸。ほんのり黄色がかっている。四段仕込み、記載はないが幾分か熟成させてるのではと感じるまろやかさ。トゲトゲしさはなく非常にスムーズ。香りは優しいマスクメロン、マスカットを思わせる淡い緑の果実。燗にするとお米の甘み、微かに酸味が出始め日本酒らしい味わいに変化。冷やの方が受け良い気がする。鮎正宗純米生原酒と似た系統と感じた。普通に上手い!!!
「しぜんしゅ 生酛 しぼり生」生酛らしい甘酸っぱさが美味しい。適度な旨みの余韻が心地よいです。
仁井田本家しぜんしゅしぼり生。微発泡が数日続く爽やかな甘みが楽しめる生。白玉感は少なくミュスカの様な香り。どの料理と合わせようという気があまり起こらないが強いて言えばチーズ、フルーツタルトあたりだろうか。ワインガラスで飲めば本当にワインっぽく感じると思う。燗にすると切れのある酸味と生らしい香りが出てくる。これは食中によさそう!一本で二通り楽しめる?面白い酒。
純米酒
[ポイント]口開け
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆
[苦味]☆☆☆
[印象]どっしり甘目
福島は郡山市 仁井田本家 番外自然酒 完熟舐瓜的 生酛純米吟醸。金寶自然酒の番外編。ラベルの色味は緑で「完熟舐瓜的」とあるので完全にメロンをイメージしたお酒。確かに、その通りジューシーで綺麗な酸味はメロン感あります。かなり綺麗な味わいなので生酛感はあんまりないですね。香りも芳しく美しいお酒です。 #日本酒 #仁井田本家 #金寶自然酒
お燗にすると、最高やで❗
[ポイント]2日目
[セメダイン]なし
[ガス]あり
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆☆
いつもより濃くて重い
熱燗で呑むとオススメ❗山廃好きな人も納得❗
[ポイント]3日目くらい
[ガス]忘却
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆☆
甘み強い‼️ガスもそこそこ‼️最後の苦味が少し強い気もするけど、2日目飲んだらどう変化してんだろ😁
純米吟醸 造り方に特徴のある注目の酒蔵。個性を出しつつも、料理を引き立ててくれるという意味で、とても使いやすく良い酒だと思う。
金寶 番外自然酒 純米吟醸 無濾過生原酒
52-3度。自然酒なのにキレイな味で、しっかりした重みのある味なのに雑味なし。少し香りつつもじんわり消えていく。
酒色が薄い金色で美しい、甘めではあるが旨味を強く感じます、その甘みも和三盆をまろやかにしたよな甘さで後を引きます、甘党の人は気にいるかも。
純米吟醸直汲み別誂え 謳っている通りのメロンっぽい香りにどこか乳酸飲料っぽい濃い目の旨みがめちゃくちゃ美味い
入荷すぐ買いに行った価値があった
生もとの失敗した感じはなくて酸味をほどよく含んでいて完璧
金寶自然酒 純米吟醸
槽場直汲み生原酒 純米
トヨニシキ 精米歩合70%
自然酒の生しぼり
酵母 自然派酵母? 度数 16度
酒米 トヨニシキ 精米 70%
酒度 -13 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
28BY 29.1 1500円/720ml
2月17日開栓。今月のdancyuで特集があったらしく、米から全てに至るまで自然のものだけで醸造とのことだが如何か。上立ち香は若干爽やかなものとモワッとしたもの。口当たりはトロリとした甘味優勢な甘味にチリチリ酸苦味。余韻は苦味があるが濃厚な甘味で苦味を抑えていて旨い。自然派酵母?と言う事で調べると、醸造用乳酸を使用しない白麹酒母で生酛酒母とのこと。2月19日完飲。
甘さの後にほのかな酸味とコメの旨味が
クセになります。
旬味 料理酒ですが生原酒。
純米酒 秋あがり