
鯨波
恵那醸造
みんなの感想
にごりなのに甘くなくキリッとしてる
岐阜 円相カド 天ぷら屋さん
純米酒
精米歩合60% アルコール15%
比較的穏やかな上立香で、口当たりは綿飴感ある程よい甘さに、味わいは柔らか目ながらも米の旨みやコクがしっかりと感じられる旨口。重すぎず純米酒らしさがあり、癖がなくスイスイ呑めてバランス良く上質。程よい酸味と後口は軽くキレのある後口。
岐阜は中津川市
恵那醸造
鯨波 からくち
名前の通り辛口めな口当たり。さらりとした飲み口ながらしっかりと膨よかなコクもあります。
鯨波 からくち本醸造 岐阜県
純米
中津川巡りの3本目。
辛口でやや華やかな吟醸香、舌では主張せず、喉では辛口、そのまま辛口が後に引く。
食中酒に向く、美味い辛口。
■純米
誕プレ2本目
岐阜県恵那醸造鯨波
すっきり飲みやすいけど万人受けなのかな
鯨波 純米無濾過生 3.3
低温ではとろっとなめらかですが、温度が上がるにつれて酸味と雑味がててきました
岐阜県 恵那醸造㍿ 鯨波カップ 純米酒 今は亡き、新宿の磯善で飲み気に入った鯨波。小山商店で売ってたから純吟一升と、ついでにレジ前にあったカップを。濃い。旨味が濃い。製造年が去年の9月だから、半年常温で店頭置きしていた事での老ねなのか、それとももともとなのか。新亀カップぐらい濃いかもしれない。けど、さらりとしてるし程よい旨味だけ余韻に残ってちゃんとキレもある。
米の味がする。なかなか美味しい。
スッキリした味わい
鯨波 純米
濃い旨みなのにキレもいい。
純米ひやおろし
味濃い。秋刀魚の塩焼きの油に負けてない。「熟感、旨味、甘味が絡み合う」ってメニューの説明が的を射ている。なかなかいける。
〔夏吟〕ラベルが剥がれてるのもお許しを。2012年6月のお酒ですので… 一年寝かして、味乗りがイマイチだったので、更に寝かすこと幾年… -3℃くらいの冷蔵庫ですが、かなりいい感じに熟成。長かった(笑)
優しくてキレが良い。夏バージョン
純米生酒
鯨波 純米 無濾過生 五百万石
久しぶりに岐阜の地酒に手を出す。香りは余り感じさせず。苦味と旨味が勢い良くやって来た。
なかなか良い。昔よりは洗練されたなと感に入るが、残念なのは価格が少し合わないか。
大吟醸。吟醸香ある所謂大吟醸っぽいお酒。酒米が五百万石。ひだほまれの夏吟の方が美味しかったなー@日本酒と私
甘みがあり口あたり軽く呑みやすい。
飲み飽きしないお酒。d(^_^o)
鯨波 純米吟醸無濾過生
酒厨房 卜部本店@秋葉原
鯨波 純米吟醸無濾過生
酒厨房 卜部本店@秋葉原