
久比岐
頚城酒造
みんなの感想
KAZE「風」純米大吟醸 直汲生原酒
精米歩合47% アルコール16%
上品な香りと心地よい膨らみを併せ持つその味わいは、故郷柿崎のそよ風を思わせるような、やさしい味わい。
怒涛の新潟地酒シリーズ 飲み過ぎver
2021年11月6日開封
越後湯沢ぽんしゅ館で購入
かおりは、あまり強くないが、他の純米に比べてジューシー感がある!みかん🍊いちご🍓余韻は長め!だが、後味はすっきり⭐️
これ、あっためたら、どうなるか。かなり旨い❗️
燗つけて更新します!
更新
燗がうまい❗️
冷やの鋭さが柔らかく、ジューシーさが増す🍊ぬる燗より少し熱いほうが酸味が目立たなくていいかな^ ^
甘み、酸味、酒感と順にくるかわじで面白さもありなかなかよい
雪室熟成 純米吟醸 八恵 久比岐 雪
大吟醸 八恵
大吟醸 八恵 久比岐 空
和希水。
なんて読むんだろうと思ったら「わきみず」でした。
精米歩合60%。
品の良い酸があって好きな味でした。
純米吟醸 八恵 久比岐 風
和希水 純米大吟醸@日本橋
香りは、日本酒ぽい。辛口。旨味あり。コスパは高いお酒です。
普通酒では高評価。すべてのバランスが良い。しかし年間を通すと味はぶれる。これが飽きの来ない普通酒の醍醐味。上越の酒としては異質。熱燗は最高に美味い。この酒を普段呑んでいて、新潟市に異動して出逢ったのが麒麟山の伝辛。
普通酒では高評価。すべてのバランスが良い。しかし年間を通すと味はぶれる。これが飽きの来ない普通酒の大原則。上越の酒としては異質。熱燗は最高に美味い。この酒を普段呑んでいて、新潟市に異動して出逢ったのが麒麟山の伝辛。
普通酒では高評価。すべてのバランスが良い。しかし年間を通すと味はぶれる。これが飽きの来ない普通酒の大原則。上越の酒としては異質。この酒を普段呑んでいて、新潟市に異動して、出逢ったのが麒麟山の伝辛。
普通酒ではフル評価。すべてのバランスが良い。しかし年間を通すと味はぶれる。これが飽きの来ない普通酒の大原則。上越の酒としては異質。この酒を普段呑んでいて、新潟市に異動して、出逢ったのが麒麟山の伝辛。