黒部峡

kurobekyou

林酒造場

みんなの感想

山さん、
2020/06/26

黒部峡で有名な、蔵元名そのままの國酒【林】純米吟醸 生酒 磨き55% 五百万石100% コロナ以前、最強の酒屋さんで見つけて速攻購入www‼️何でか?噂に聞いた國酒ですからね〜^ ^ 出会えるとは思いませんでしたから、温存の今日は超久しぶりの花金なので開栓しちゃいましたよ〜❣️立ち香あまり薫ありません⁉️GA! 含むとスッキリした呑み口からの〜今まで味わった事の無い旨味が口一杯広がって来まる〜(^^)v ずーっと呑める、あり得ない美味さで、長〜〜い飲酒履歴で5本の指に入る國酒で有りましたよ〜)^o^(
最強の酒屋さんで又、有れば速攻購入しますよ〜❤️

★★★★★
5
うら
2020/05/24

黒部峡 純米吟醸
程よい辛みがいい。喉越しよく後味は旨い。

★★★★☆
4
AY
2020/03/14

林 純米吟醸 生酒 五百万石

★★★★★
5
AY
2020/02/14

林 純米吟醸 生酒 五百万石

★★★★★
5
ossa
2020/01/30

黒部峡 純米吟醸 生酒 富の香
滑らかで優しい酒質。纏まった味わいだが少しワントーン?。遅れてじんわり和の甘味。基本甘口で飲みやすいタイプ。
ふたつか酒店でネット購入
720ml(冷酒)

★★★★☆
4
maga1964
2020/01/06

純米原酒
薄い黄色
スッキリ
フルーティーな香り
米の旨味

★★★☆☆
3
なかやん
2019/12/30

深みがあるあじわい

★★★★☆
4
バスキチ
2019/11/24

林 純米吟醸 山田錦
バランスの良いとても綺麗な酒質は富山ならではの水のせいでしょうか?w
開栓初日より2日目、3日目と甘旨味&酸のバランスが増し増しです!www
ホントまいう〜!

★★★★☆
4
Minomuc
2019/09/16

冷酒:含みは甘め。酸味抑えめ。
   もう少し酸味があると酔い
   かな。
燗酒:常温から人肌燗は甘め
   ぬる燗はすっきり、酸味
も出る。
今まで呑んだ北陸の酒とは少し違った味わい。

★★★☆☆
3
かぶかぶ
2019/07/04

黒部峡の投稿、失礼します。
お初銘柄の林酒造場の林◎
最近のマイ富山酒ブームで一升瓶で購入。
聖地でも初めて仕入れたという火入れの五百万石。同じ富山の勝駒や千代鶴に比べると旨味強し(*´-`)
富山酒は全般的に引っ掛かりなくすっと飲めるキレイなお酒が多いですが、こちらは燗映えするかもしれません☆

★★★☆☆
3
わけげ
2019/06/17

きつめ、すっきり。美味しい
真由佳☆2

★★★★☆
4
Youko
2019/06/14

林と同じ酒造

★★★★☆
4
まっちゃん
2019/05/24

純米吟醸。

美味しくない…

★☆☆☆☆
1
KJ
2019/05/18

ちょっと甘いかな?

★★★☆☆
3
アフロおりがらみ
2019/02/18

黒部峡 純米吟醸55
酒質:大吟醸
原料米:山田錦
精米歩合:55%
アルコール度:15~15.9%
日本酒度:+5 酸度:1.6

★★★☆☆
3
めめたん
2019/01/05

以前飲んだ時よりも米の甘みを感じました。常温で飲んだからかな?
私が富山の日本酒で初めて飲んだお酒がこの黒部峡。富山の日本酒に興味を持つきっかけを作ってくれたお酒。感謝、感謝👏

★★★☆☆
3
直角
2018/11/27

富山にて。

★★★★☆
4
MIYU
2018/09/09

富山県内14の酒造メーカーから出た統一デザインラベルのひやおろし!
隣は三笑楽。
上品な香りから飲むと一転複雑な味の交錯があってガツンときました、旨味をじっくり味わえます、でも後味はあっさり。美味しかったです。

★★★★☆
4
jboy
2018/05/29

純米吟醸

★★☆☆☆
2
大砲
2018/01/23

特別本醸造

★★★☆☆
3
Koba
2017/10/18

林 純米吟醸 雄山錦

★★★☆☆
3
どらたい
2017/05/28

林とは少し違うけど味わい深い感じ

★★★★☆
4
Manny
2017/05/20

銘水の地で、非常にスッキリした味わい。辛すぎず、さっぱり!!

★★★☆☆
3
がんぼ
2017/03/09

蔵しぼり生酒。期間限定無濾過特別本醸造。

★★★★★
5
がってすね
2017/02/26

蔵しぼり 本醸造

富山はのみ口の良い酒が
多いんだな。

魚が脂の乗った
美味のが沢山あがるからかねー。

酒は愉し!。

★★★★★
5