
古伊万里
古伊万里酒造
みんなの感想
古伊万里 前 tranquilo
古伊万里 前
flow
これが古伊万里 前(さき)のスタンダード》
佐賀県の若い蔵元が全国市場に挑戦するブランド「前(さき)」のスタンダードラインに位置するのが、この黒ラベルの純米酒です。
佐野屋で新規取り扱いを決めた3月時点では新酒の無濾過生原酒バージョンをご紹介していたのですが、おかげさまでこちらは完売御礼。ちょうど暑い季節を迎える時期に、入れ替わりで火入れバージョンが入荷してきました。
「前(さき)」のコンセプトは、『古代から恵まれた風土と人情と代々受け継がれた技法を守り、酒造りに培ってきた技法を集結したブランド』とのことで、全国市場に向けた香味バランスを持つ一方、全国でも珍しい甘口の日本酒が好まれる佐賀県の日本酒らしさを残した味わいを実現しています。
さらりとした飲みやすさと甘味を主体とした香りと味わいが広がる、普段に気軽に飲みたくなるタイプという第一印象。
コクのある甘味を中心に展開する味わいで、全国一の甘口日本酒県である「佐賀の地酒らしさ」を思わせます。
終盤にかけて主役が甘味がフェードアウトし、その代わりに酸味、渋味が現れ始め、ラストのキレの良さにつなげています。
また、こちらの火入れバージョンは燗酒としてもお楽しみいただける点もメリットです。
適度に温めることで持ち味の甘味が身体に溶けこむような優しい味わいに感じられ、和食のさまざまな料理と併せることができる、飽きのこない晩酌酒としてもお勧めです。
若い感性を持った蔵元夫婦が立ち上げた、新時代の佐賀地酒「古伊万里 前(さき)」。
地酒ファンの皆様に、ぜひその名を覚えておいていただきたいニューフェイスの登場です。
【純米吟醸 前(さき)】
佐賀県伊万里市
駒込「高賢」にて頂く。
乳酸の味、原酒かな。
関町セラー
古伊万里・前。
香りが強すぎるかなー。新酒の酸っぱさが好きかどうかだな。
若い味。
白ワインのような日本。
美味い。
古伊万里 前(こいまり さき)
純米吟醸
吉祥寺みかづき酒房(吉祥寺)
TOKKURI中洲
フルーティと比べたら普通?
スッキリしてて店主の人も好きらしいけど、うーん、、。
古伊万里 前(さき)トランキーロ
純米吟醸
2022/5/18 日本酒バー TOKKURI
前 Monochrome+
古伊万里前 tranquilo (秋限定)
すっきりとした味わい
ふくよかな口当たり
前 Happy Go Go
忽那さんのお酒。最初すごく軽く感じたが、かなりしっかり。辛口で濃い。ちょっとつよいかなー
2021.10.03 家飲み
前 flow。濃くて甘い。ちょっとすっぱさが立ちすぎかな。
古伊万里 前 LUXURHYTHM。再飲。冷え冷えより、常温で落ち着いてきた時が飲み頃かも。
きゃんてぃ
前 LUXURHYTHM(ラグジャリズム)。酸味と濃さの融合。甘みがもう少し感じられればよし。
香りが高く飲みやすい。
前 純米吟醸
すっきり。少し後味の雑味が気になったような。合わせる食べ物次第かもしれません。
味がある感じ。
古伊万里 生原酒
前 トランキーロ
古伊万里 前 純米酒。濃厚甘口。
SUMIYAMA
古伊万里 Berori 活性生酒
アルコール分 18度
抜栓後直ぐに飲んでみたかった