
笹正宗
笹正宗酒造
みんなの感想
食中酒にピッタリ、どの料理にも合いそう
純米 甘みのあるおさけでのみやすい。
特別純米 ささまさむね スッキリした旨味が食事とも合う♪サンマ塩焼きと焼きなすと一緒に乾杯♪
西東京市ひばりヶ丘 百春にて。甘みもありつつ、すっきりさもある。
純吟雄町の生verです。
ふんわりと甘みを帯びたイチゴ的な香り。
比較的軽く滑らかな質感。
ジュッと甘みが広がり酸味でキレます。
コク甘のボリュームと程よい酸味と辛味の余韻。
バランス良く美味しいです。
5寄りな4で。
会津植木屋さんの頒布会、ささまさむねです。
ほんのり甘みを帯びた柑橘系な香り。
ふわっと軽く柔らかな質感。
ジュッと瑞々しい甘みが広がり程よい酸味でキレます。
軽い甘みと苦味な余韻があり美味しいです。
2日目以降、香りがなくなっていきます。
純米吟醸 ささまさむね 酸味と甘味が絶妙!旨し。水茄子漬物と糠鰊を焼いたのとで乾杯♪
生は2店舗限定みたいです。
少し柑橘系で爽やかな香り。
比較的軽めで滑らかな質感。
ジュッとジューシーな甘みが広がりスッとキレます。
ほんのりした甘みと酸味と程よいピリピリした余韻。
僅かにシルキーさもあり美味しいです。
人間ドックのための断酒を終えて早めの開栓◎
ささまさむねの五百万石はお初です。
香りはさほど立たず。ややセメ&老ね臭。
派手すぎない酸味と甘味、後味にすっきりとした苦味。余韻に残る軽やかでフルーティーな香り。全体のバランスが良いので、食中酒として安心して味わえます(’-’*)♪
ささまさむね特純ver2。
会津植木屋さん限定みたいです。
甘くフルーティな香りと柔らかく滑らかな質感。
ジューシーな甘みがドッと膨らみ程よい酸味でキレ、
殆どクセもなくジューシーな甘みの余韻がありスルスル飲めちゃいます。
去年発売のver1?は爽やかさがありましたが、
ver2は殆ど感じません。
2日目は酸味と苦味が少し出ますが、
なかなか美味しいです。
日本酒初心者にオススメです。
笹正宗純米
喜多方の酒はオーソドックス
スッキリ透明
美味しい
純米吟醸
フルーティで飲みやすい
奥の松よりは少し強みを感じる
ささまさむね 純米吟醸 生酒
渡辺宗太商店ハンプ会の一本。福島県の新しい酒造好適米で醸した一本。甘く澄んだきれいな香り。口に含むとまず甘味をベースに酸味を感じる。口に広げると甘めの吟醸香。甘ったるくはないが、甘味と酸味を残す感じ。能登の酒の甘みとは違うが、軽やかな甘さが印象に残る。
純米吟醸 雄町と華吹雪
福島の酒は旨い
ほんのり甘味がある爽やかな香りです。
軽やかな質感。
やさしい甘さがありやさしくスッとキレてバランスいいです。
ほのかな甘い余韻もあります。
全体的にライトですが、
コスパも良くスイスイ飲めちゃういいお酒です。
まずは上澄みを…
香りはほんのりと甘いです。
ガスがチリチリとした質感。
ジューシーな甘みが軽くあります。
香ばしいと言うか少し鼻に抜けるクセ?ファンタグレープ?があります。
撹拌します。
かなりミルキーです。
甘みはあまり変わらず、
クセ?ファンタグレープ?は若干軽くなります。
開栓3日目位からかなりファンタグレープ化します。
初日1杯で2〜3日置いた方がオススメ!
なかなかです。
香りはほんのりフルーティです。
比較的柔らかで滑らかな質感。
甘みと酸味のバランスが良く、
ジューシーです。
甘い余韻も品が良く美味いです。
スイスイ飲めます。
今年初めて挑戦したという赤磐雄町。ささまさむねらしい柔らかいお米の甘味は健在。後味にややアルコール的なじんわり感が残りますが、それもまた良し!和三盆的な甘味が山田錦的で、もう少し暴れた味わいの方が雄町っぽいかも☆
生が飲みたかったのですが、
タイミング悪く購入できませんでした。
香りはあまりなく質感も柔らかいです。
コク旨と甘みが広がり酸味で切れますが、
かなりバランス良く美味いです。
コスパも良く5寄りの4で。
雄町も出荷してるので購入してみます。
ささまさむね 純米吟醸 雄町
福島の唎酒会における、私が選んだベスト15です。
福島の美酒体験in渋谷にて
夢の香 純米
さわやかな甘口
しつこく無く、食中にも良く、
さっぱりしたものに適する。
ささまさむね 純米酒 夢の香
原料米:夢の香
精米歩合:60%
アルコール14度
香り爽やか味わいコックリ
少し懐かしのワンカップ感あるけど、綺麗になった感
今宵はこちらを開栓。稲城・平尾にある升屋酒店で購入した福島のささまさむね。青リンゴ系の爽やかな香り。生酒のガス感。口当たりのキレイさ。今どきの酒かと思いきや、後味にふんわりとした米の甘味と旨味を感じる。食前でも食中でも合わせやすい良酒です!
過去に飲んだもの。酸味ピリピリ〜!初日が一番うまい!