
澤姫
井上清吉商店
みんなの感想
吟醸酒。
純米ゴールド 超濃醇仕込
米麹使用歩合八割五分
製造年月2022.8
出荷年月2023.10
720ml
純米大吟醸 限定品
R3BY 別誂斗瓶囲雫酒瓶燗火入氷温熟成
宇都宮の飲み屋さんが買占めてる品評会用スペックの限定酒
グラスに注ぐと甘い吟醸香りが立ち上がり、呑めば芳醇フルーティーな甘味からコクと深みを感じ、スパッと辛口に切り替わってキレる。飲みやすい、美味しい日本酒!
おかわりしてお高くつきましたが(^^)
コレは楽しみが増えた😊
大吟醸 澤姫
IWC2010で最優秀賞を受賞したお酒
蔵元、井上清吉商店で買って来ました。
ヒメカップ
淀川酒店さんにて。
定番、澤姫💕
山廃純米かすみ酒、うまし。
瓶のラベルからお酒のにごり具合、味わい、香り…すべてのバランスが好き✨💕✨
開栓してからの味の変化も好き💕
澤姫はほんと素晴らしい😂
福田屋にて。
毎年のお楽しみ、澤姫にごりざけ✨💕
最高に美味しくて、幸せになれる一本!
澤姫 生酛純米
酒の旨味がいい感じ!うまい!!
宇都宮福田屋にて購入。
澤姫のにごり、待ってましたー😆💕✨
2019年度、私ランキング一位のこちら、本年度のお味は…やっぱり一位でしたっ😂🎉✨
今年は旦那さんと二人で100本以上飲んできたので、好みが変わったかなとも思いましたが…うん、変わらず美味しかったです😆💕
たかちよと七水が同率2位🌹✨
甘くて濃いのが好きなんだな。
いつも、美味しいお酒をありがとうございます🙇💕✨
Junmai Gold 熟成酒のようで実は熟成酒じゃない。通常の4倍の米麹を使っているのだそう。いやーうまい!単品でも旨味強い料理に合わせるでもいける
Junmai Gold 熟成酒のようで実は熟成酒じゃない。通常の4倍のなにか(説明聞いたのにもう忘れた)を使うことで再現しているのだそう。いやーうまい!単品でも旨味強い料理に合わせるでもいける
福田屋にて。
久しぶりに、ゴールド。
やっぱり面白い味!
もちろん美味しい😆💕
この味をだせる、蔵元さんの技術を尊敬✨✨✨
いつも飲むと、感動と尊敬の気持ちになります🙇✨
虎屋本店の菊、開栓3日目にてさらに美味しいです💕✨
どストライクゾーンな味わい。
虎屋さんと井上さん、栃木蔵元さんはほんとすごい!!
敏和さん常温
Junmai Gold 試験醸造純米酒
金色の日本酒は味もGold !
フルーティでわりとスッとキレがあり美味しい
試験醸造純米酒 Gold 2016
精米歩合85%、アルコール分17度、日本酒度-28、酸度4.1
味わいはウイスキーや白ワインのよう。私は好きだけど好みは別れそう。味が濃いのでロックでもよさそう。
試験醸造純米酒Gold2016
精米歩合85%、アルコール分17度、日本酒度-28、酸度4.1
黄金色の日本酒。甘酸っぱくて美味!
試験醸造純米酒Gold 2016
精米歩合85%、アルコール分17度、日本酒度-28、酸度4.1
色が黄金。味わいは日本酒というよりは、甘めのウイスキーという感じ。けど液体としては素晴らしい美味しさ!
試験醸造純米酒Gold2016
精米歩合85%、日本酒度-28、酸度4.1、アルコール分17度
黄金色の日本酒。ウイスキーのような、ワインのような味わい。俺は好きだな~(^^)
下野純米大吟醸 パーカーポイント93点でしたね(^_-) 蔵元へ行って買って来ました。酔い國酒ですな、芳醇濃い大吟醸、濃い味のアテにも負けません。下野恐るべし(^O^)
同じく新築祝いに。
美味しかったと思います( *´艸`)
栃木の新酒発表会
澤姫
雄町は美味しい
澤姫吟醸生酒真・地酒宣言(栃木)
普段アル添呑みませんが、、、
香り穏やか、
飲み口さらり。
自然な甘みはキレが良く、
スルスル呑めてしまいますが、
アルコール分16度あります。
呑みやすく旨いのですが、
個人的にはもうひとつインパクトが欲しく感じました。
ひとごこち。山廃純米。酸味が強めだがゆっくり含むと味わい深い
生原酒、山廃。ひと頃の山廃は乳酸が出しゃばるように立ち、バタークリームの様な濃醇さが、持ち味だったはずだが、最近の山廃は何を主張したいのか?と尋ねたくなる位の綺麗な酒が多い。というか、殆どだが、この澤姫もそういった山廃ニューウエーブの一翼を担ってるのだろう。冷たく飲むと山廃というより、栃木プラス生原酒の持ち味の濃醇なグルーヴ感。燗酒は2割加水とした。ロックで飲むのがオススメと裏ラベルにあるが、それもまた美味いぃ〜かも知れない(^.^)