
三十六人衆
菊勇
みんなの感想
純米超辛口。スッキリ、ほのかな味わいでのどごしよし。
落ち着いた辛口。純米酒。飲みやすい、まずまず。
初銘柄の三十六人衆。
何だか名前が物々しいですね😅
買い出しに行ったお店の店員さんからお勧めされたのと、飲んだ事無かったのでチャレンジしてみる事にしました。
どうせならと思い、同銘柄もう一本も買って飲み比べします🫡
こちらは「暁天」
純米超辛口で、酒米は美山錦。
精米歩合は60%。
こちらもスッキリです。
超辛口って感じでは無いかな?🤔
もう片方よりは確かに辛口感は有るけど、超辛口って程キレは無い。
比較すると、
「よりスッキリしてる」
という印象。
刺身とか淡白なアテと飲むと良いかな?
こちらも温度帯は上げた方が良いですね。
購入額 ¥1969(720ml)
初銘柄の三十六人衆。
何だか名前が物々しいですね😅
買い出しに行ったお店の店員さんからお勧めされたのと、飲んだ事無かったのでチャレンジしてみる事にしました。
どうせならと思い、同銘柄もう一本も買って飲み比べします🫡
こちらは「蒼天」
純米の酒米は出羽の里。
精米歩合65%だけど、
それ以上にスッキリしている感じ。
ただもうちょっと味が濃くても良いかな?と思う。
温度帯は上げた方が良いですね。
購入額 ¥1650(720ml)
純米大吟醸
甘口
スッキリ甘口で飲みやすい。デザートまではいかないが、近い。
三十六人衆(さんじゅうろくにんしゅう) 純米酒 出羽の里 しぼりたて生酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
あじあん再開!
無濾過純米吟醸生原酒
酸味の強い癖のある味。
さらっと三十六人衆
名前の通りサラッとしていて飲みやすい
夏の酒という感じ
昔ながらの臭い酒の風味もあるけど、最近の流れも抑えてる
純米吟醸
おいしい酒倶楽部(八王子)
久々の三十六人衆
甘口で飲みやすいのでやばい
⭐️3.5
原料米 出羽の里
精米歩合 65%
酵母 協会6号酵母
日本酒度 +6
酸度 1.5
アルコール 15.0%
まるで水のような純米辛口
三十六人衆 純米大吟醸
あらばしり 生酒
あらばしり感は無い。含むと優しい甘味が広がる。酸は弱くストレートな味わい。味わい深さはないが飲みやすいタイプ(杉浦太陽クラス)。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
3.2
乳の香り
柔らかな口当たり
薄そうに見えてしっかりした味
3.2
原料米
出羽の里
精米歩合
68%
日本酒度
+2
酵母
山形酵母
酸度
1.5
アルコール度
15~16度
保管方法
要冷蔵
純米酒
上燗 45度で
人肌燗で一合!
純米吟醸ひやおろし、山田錦100%
精米50%
吟醸香は普通、雑味は少ないけど、ひやおろしを名乗るほどの味の深みはなく、薄い味という感じ。
ひやおろしを求めている人には少し残念な味
スッキリ
しっかりした味わい
さらっと三十六人衆。よく冷やした方が美味しい、スッキリ辛口の夏向けのお酒でした。
三十六人衆 純米吟醸酒 山田錦と美山錦のブレンド酒 謝恩限定品 スッキリとした辛口の酒 旨い
酸味が来た後はサラリ。
熱燗◯
限定品 スッキリ淡麗の味わい。まずまずです。
あらばしり
繊細な旨み