
信濃鶴
酒造長生社
みんなの感想
初しぼり
純米吟醸
無濾過生酒
信濃鶴 純米吟醸60 田皐(でんこう)
フルーティーな香り、舌の先に米の旨みを感じさせながら、きめ細やかで繊細、そして控えめな酸が舌の奥でスーッと綺麗に切れていく潔さ。
メロンやマスカットを想わせる華やかで清々しい吟醸香は、ブラインドテイスティングなら自信を持って大吟醸と断言してしましそうです。心地良いツルンとした舌ざわりは、艶やかで滑らか。透明感のある味わいで、程良い酸が味わいを引き締め後味は舌の奥でスッと切れます。
寒菊よりは控えめなフルーティさ水みたいに飲みやすい
K91超玄。やや酸味乳酸感後味やや苦み。
香りは信濃鶴らしく華やかで強い。色は僅かに白みがかっている。
口当たりは中程度、フレッシュなピリピリ感とメロンやバナナ系の香りが鼻に上がってくる。しっかりとした旨味に程よい甘味と酸味がバランスよく口に広がる。舌に留めると徐々に絡みが出てくる。
飲み切り時は中程度、余韻は甘味や旨味が残る。舌にドロッと感も残る。
自分のイメージ通りの信濃鶴の味わい。初しぼりということでフレッシュ感も強い。かなり久しぶりの信濃鶴。急に飲みたくなり購入。買って良かった。値段は信濃鶴にしてはやや高めで4合瓶¥1,584。ただ、スペックを考えると、やはり安い。これからも応援したい酒蔵の1つ。
初搾り
純米吟醸 おりがらみ
無濾過生原酒
QJ美味い。
フルーティで飲みやすい!
信濃鶴 純米無濾過生
→ 定期的に呑む必要を感じる酒、信濃鶴です。この、濃醇な葡萄感溢れるテイストとコスパ、いつまでも続けて欲しいです。
純米大吟醸、美山錦100%
純米吟醸60 田皐(でんこう)
無濾過生原酒
こんなに美味いのに、安い。最近急に美味くなった。
純米大吟醸がコスパ最高です。
信濃鶴 純米 田皐
→ クセになる酒のど定番ですね。年に一回、どうしても呑みたくなります。
今年もまた、安定感抜群の葡萄系で美味い!
コスパも最高!
純米吟醸 田皐 スッキリしているのにふくよかな甘み、どっしりとした昔ながらの旨ーい日本酒。
敗戦処理の実家國酒[獺祭]に手間取取ってしまいました(//∇//)呑めん國酒は辛い‼️
待ちに待ったて居りました『信州秘密の酒』2022がスタート、本日休暇でも有り早速、リリース初日に宮島さんに受取りに行って来ましたよ〜^ ^♪ 初回はコレと、これ、と有難き、説明を毎度の事で有りまするが頂きまして御座いまする〜^ ^❤️
え〜‼️マジっすか⁉️Mr.ストーンヘッドの國酒〜❣️北原社長よくぞ、いらっしゃいました(^。^)❣️もう、鶴チュウとしては、胸が高鳴りまして御座いまするよ〜www (^^)!
満を辞しての今日、勿論、開栓するに決まってまする〜❗️
立ち香、まがいの無い『信濃鶴』含むと何時ものメロン🍈ですし、無濾過ゆえ、よりフルーティで何時もの無濾過より酸が鋭く感じまする〜🔪
美山錦で更には、ラベルが流石のMr.ストーンヘッド🦰これですよね〜❣️
右上の"○S"シークレットコースの"S"なのか?はたまた、Mr.ストーンヘッドの"S"なのか?、もしくは、スペシャルの"S"なのかは¿知れませんGA❗️矢張り『信濃鶴』は美味いとしか云いようがありませんよ〜(^o^)💓
無論、4G終了〜(^_−)−U
純米吟醸生原酒無濾過 田皐 生原酒らしい口当たり その後味はふんわり旨い やや甘さが舌に残るけど
優しいフルーツの香り、出来立ての荒々しさ、若いな、旨い
無濾過純米吟醸生酒初しぼり 生酒感炸裂 鼻に広がる香りが良い
名田造(なたぞう)
無濾過生原酒
ここ最近の大当たり。
記録つけるようになって初めてかもしれない。
甘さもスッキリさも、自分の中でドンピシャ。
無濾過らしさというか生酒らしさというのか、ピリッとした発泡感もちゃんとある。
何よりこれで一升2,600円くらいというのが一番でかい(笑)
頑卓 純米吟醸55
純米吟醸 無濾過生原酒
田皐 純米吟醸 磨き60% 【田皐】(でんこう)で有りまする〜!【田皐】とは?初代社長の俳号だとか⁉️ラインナップには磨き55%の【頑卓】、頑卓は蔵元の亡き父親のあだ名から、純米大吟醸の磨き49%の【名田造】、名田造は、初代社長の次男の名前で駒ヶ根市長をされた御人、最初は何の意味かも分かりませんでしたが、酒造りへの蔵元杜氏の北原社長の思い入れが伝わりまする〜
今期の造りも、一矢貫徹、鶴ちゅー満足のいっぽん(^。^)v
塾酒