
篠峯
千代酒造
みんなの感想の要約
「篠峯」は甘さと酸味、ガス感がバランスよく調和した日本酒です。微炭酸が特徴的であり、すっきり飲みやすい味わいが楽しめます。他にも山田錦や愛山米を使用した品種や、辛口から果実味まで幅広い味わいがあり、飲み手によって好みの日本酒が見つかるでしょう。
みんなの感想
少し発泡、後穏やかな酸味に味のキレが良い。
篠峯の伊勢錦。
かすかに香るおこめの甘い香り。
シュワ感のある口当たり。
甘味と酸味が、良い感じ。
脂の残るブリカマのくどい感じがさっぱりする。
後味は、旨味に甘味が勝るが悪く無い。
食中酒に最適。
愛山
純米大吟醸無濾過生原酒
香り柔らかく、案外すっきり
夏色生酒、辛口のフルーティ感があり、若干発泡感を感じる生酒
篠峯
ドロップキック2016@20160508
http://www.kyoto-sake.com/event/2253
生酛 無濾過生酒 鶏丸 阿佐ヶ谷で。
雄町 純米大吟醸 中取り生酒
最初は少しリンゴみたいな風味があって、味は甘酸っぱい。飲みやすくてよい。
開栓と同時に酸が噴出。爽やかな酸味と豊かな香り。後味スッキリ楽しいお酒です。奈良。
どぶろく
どぶろく
八反純米吟醸
微妙にシュワシュワで美味しい!
篠峯 純米 超辛口 竹山ラベル 無濾過生酒
辛口は最近、口に合わない。
昔は辛口好きだったけど。
スミマセン記憶なし!
さらっと!少し苦味
無濾過生原酒で微炭酸。酸味があってフルーティ
甘めかなー
純米生原酒 直汲無濾過 きたしずく全量使用
たちかま(鱈の白子のかまぼこ)のバター炒めで乾杯!すっきりとした味わいが合います♪
あじとよ
純米。65%、一火原酒。
なんとも言えない木香のような風味があるが、するすると消えてゆく味わい。ちょっと物足りない。
桜木町ぴおシティの「かぐら」にて。
ラベルを撮り忘れた。
その日の朝に搾ったばかりの搾りたて新酒。
ピチピチのフレッシュ感がスゴイ!
ろくまる 無ろ過生原酒 微発泡
くっきりとした酸味の輪郭があり醪の濃厚な味わいと相まってまるでヨーグルトのような独特の味わいがあります。結構くせになるかもしれません。
おりがらみ雄山錦。
まあうまいですわな。間違いないねこのへんは。
夏酒にしてはちょっと辛い
ろくまる雄町