
篠峯
千代酒造
みんなの感想の要約
奈良県の千代酒造の日本酒「篠峯」は、うすにごりや生原酒などのバリエーションが豊富で、濁りながらもすっきり飲みやすいと評価されています。フルーツの香りや少し甘い味、辛口感など、さまざまな風味が楽しめる一方で、中には強い癖を感じる口コミもあります。全体的には愛山無濾過生原酒や純米生原酒のように、旨みがありながらも飲みやすいバランスが充実している印象です。
みんなの感想
友人に頂いたお酒
若干辛口で癖なく非常に飲みやすい。
小生の好きな食中酒タイプ。
ボトルの清涼感もまたいいね〜
いいお酒です。
友人に頂いたお酒
若干辛口で癖なく非常に飲みやすい。
小生の好きな食中酒タイプ。
ボトルの清涼感もまたいいね〜
いいお酒です。
愛山純米
洋梨をかじっているような爽やかな甘みと、後味スッキリタイプ。
ごくごく飲める!
ガス感と苦味。口切りはバランス悪い感じ。こういうのは酒器を変えるとイイので、明日に期待。愛山感は口当たりに出てますよー。
愛山 純米 無濾過生酒
八反錦 純米吟醸 無濾過生。フレッシュで、爽やかな甘みに旨さもあってとても美味しい。
櫛羅 純米吟醸。爽やかな発泡感と酸味、シュワ〜とした飲口、スパッとした辛味のある切れ味。
純米吟醸 八反錦 無濾過生原酒
優しい活性系のお酒
凛々 純米吟醸 うすにごり。シュワー さわやか。かすかにセメダイン臭。嫌いじゃない。欲を言うともっと責めて来てほしい。熟したらひょっとしていいかも。
篠峯 凛々 純米吟醸 無濾過生原酒
スッキリジューシーな美味しいお酒。
「飲む」事がメインとなるお酒ですね。
「純米山田錦 秋晴」
口当たりの滑らかさ、軽やかさが際立っています。
凜とした酸が好ましく、キリッと切れて爽やか。程よく旨みものっています。
つるつる飲めてしまいます!
すっきり。あじが濃い。
フルーティーな香りもあって、すっきり。
生もと生原酒 開けたての複雑さがハンパない!旨味、酸味、苦味、炭酸があるのに旨い!!生もとの教科書。
生もと生原酒 開けたての複雑さがハンパない!旨味、酸味、苦味、炭酸があるのに旨い!!
中取り生酒 純米吟醸
奈良に行ったばかりなので篠峯!
「篠峯 生酛 無濾過生酒」
安定の篠峯。米の旨みがしっかりしていて、ガス感あり。濃厚だけどキレが良いので、重さは感じず。美味しい!
原料米:山田錦
精米歩合:(麹)60%、(掛)77%
アルコール分:17〜18度
日本酒度:+10
酸度:2.4
無濾過生原酒 ろくまる雄町 純米吟醸 晩秋旨酒。ほんのりぴちぴち。いいねぇ。
伊勢錦
ひやおろし
純米生原酒
口の中で広がるかすかな苦味が生原酒だなぁ
篠峯
雄山錦 ― 純米 一火 ―
篠峯にしてはスッキリ辛口
それでもしっかり感は有ります 旨い!
篠峯 純米直汲無濾過生原酒
直汲み新酒の荒々しさが少し感じた。
中取り生酒 純米吟醸
すっきりです
赤穂雄町
コナミ甘み
でも酸味らしい笑い
雄町!
奈良の銘酒、篠峯の山田錦純米超辛無濾過生酒。
微発泡でフルーティな香り。超辛とありますが、辛さはなく、くど過ぎない甘みと旨み。アテなしでいつまでも飲めますが、アテと一緒でも美味しく飲めます。