
篠峯
千代酒造
みんなの感想の要約
奈良県の千代酒造の日本酒「篠峯」は、うすにごりや生原酒などのバリエーションが豊富で、濁りながらもすっきり飲みやすいと評価されています。フルーツの香りや少し甘い味、辛口感など、さまざまな風味が楽しめる一方で、中には強い癖を感じる口コミもあります。全体的には愛山無濾過生原酒や純米生原酒のように、旨みがありながらも飲みやすいバランスが充実している印象です。
みんなの感想
ろくまる 純米吟醸 一火原酒秋あがり 裏・篠峯バージョン
至極まろやかな口当たり。香ばしい吟醸香と米の旨味、甘味が際立つ。
純米吟醸
ザ 活性系。ツンとして飲みやすい。甘さもありからさもあり。突出するのは活性かな。8.4点
ラベルで選んだ篠峯!
カカシと稲が目印の、純米、伊勢錦
篠峯 八反無濾過生 純米吟醸
非常に甘い香り。
口に含むと香り通り、マスカットのような甘さ。程々に濃厚です。
舌の奥でははっきりした苦味も感じます。
最近飲んでなかったタイプ、美味しいです。
水の様に飲める旨口!
篠峯のうすにごりろくまるです。
夏にぴったりの爽やかでフルーティな
酒です。かなり飲みやすく、ワインのようなお酒です。
遊々 純米 山田錦 無濾過生原酒
ハンパない発泡感!
上々 純米
最初の写真右
篠峯 秋あがり 赤磐雄町
スッキリした芳香のあるお酒。
後味もスッキリですぐ飲んじゃいます。
雄町らしい辛みと苦味。
酸も強い。
ほんのり甘くてスッキリ!
篠峯、最後の一杯。まったりと重みがあり濃厚な舌触り。甘さはほんのり程度で、飲み込んだ後アルコール感から来るカチッとした硬さを感じる。一瞬パイン系のフルーティー感を感じ、後半やや温度が上がった状態で柔らかいミルキー系の甘さを感じた。
香り高く、飲みやすさ抜群!
A。
篠峯の夏バージョン。
夏らしく、爽やか、すっきり!
黄金に輝くだし巻き玉子ととともに(
口当たりのシュワっとした感じ。
後に残る甘味と酸味。
夏色生酒と言うから最初の印象のサッパリ感だけと思いきや、肉料理にも負けない
旨味が濃厚。
料理と供にいただきたい。
@楽味
フルーティーで香りもあるけどすっきりしてる。
伊勢錦 純米無濾過生酒
プチプチの微炭酸感が印象的な生酒。口当たりはさっぱりながら米の濃厚な旨味を感じる。さらりさらりと盃がすすむ。
常温でのむと美味しい
東京駅地下グランスタにあるはせがわ酒店さんにて。
店員のお兄さんお奨めの銘柄です。
フルーティな甘さを感じつつも、酸が際立つ味わいですね。
ろくまる 純米吟醸 無濾過生原酒
山田錦 純米 超辛口無濾過生酒
生酒らしさが良くででいてうまい
純米大吟醸 愛山 はせがわ酒店
山田錦 純米 キモト無濾過生酒
タイプ醇
上立ちはバニラ的甘味。
含むと微発泡とパイナップル的な甘さもあり。二口目からはキモトの酸味とうま味広がる感じが強くでてきて楽しめました。
酸5うま3甘1
ラベルっぽい可愛らしい味