
篠峯
千代酒造
みんなの感想の要約
「篠峯」は甘さと酸味、ガス感がバランスよく調和した日本酒です。微炭酸が特徴的であり、すっきり飲みやすい味わいが楽しめます。他にも山田錦や愛山米を使用した品種や、辛口から果実味まで幅広い味わいがあり、飲み手によって好みの日本酒が見つかるでしょう。
みんなの感想
純米大吟醸 雄町 中取り生酒 Type9
原料米:岡山県赤磐産雄町
精米歩合:50%
日本酒度:+6
酸度:1.9
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:協会9号
醸造年度:28BY
製造年月:2017.11
炭酸とスッキリ感。透明の瓶が夏。降矢さん、ホント美味いですよ。仕事のストレスさえも良い肴に変える味わい!
ろくまる雄山錦 純米吟醸 夏色生酒
個人的にすごく好き
旨みたっぷりで微発泡がすごくよい
どんな料理のも合いそうな超辛口です。美味しいですよ。
純米大吟醸 雄町 中取り生酒 TypeM
原料米:岡山県赤磐産雄町
精米歩合:50%
日本酒度:+2
酸度:1.9
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:明利系 協会9号
醸造年度:28BY
製造年月:2017.03
飲んだのは「純米吟醸 ろくまる 雄山錦 直汲 無濾過原酒」。色もパッと見で黄金色と分かるように、味も予想通り濃いめ。フルーティな味わい。この蔵は相変わらず美味い。
篠峯 Vert 亀ノ尾 純米吟醸 無濾過生原酒 田園ラベル
開栓時は栓が勢いよくポンッと飛び出しました。香り良し、微炭酸がピチシュワ、今時の華やかな酒とはちょっと違う。スーッと水のように飲めてしまう軽い旨味酒。大好きな銘柄です。亀ノ尾は甘みが良いね。
「篠峯 Blanc 伊勢錦 純米大吟醸 生原酒」スッキリとしてフルーティーでほのかにマスカットのような味わい。美味しい。
奈良・千代酒造@本所吾妻橋・山介
兵庫 日本酒度+5 フレッシュな甘味からの後味スッキリ
ウマイ。あっというまに1人で3合。雑味が味わいに変化しているような印象さえあり。新酒の季節バンザイ!
ろくまる雄山錦うすにごり
純米生原酒。
軽やかで甘い麹の香りり
少し酸味を感じる
舌の表面に感じる微炭酸、酸味
苦味は感じられず
僅かな糠のか香り
甘い
でも酸のお陰で後味さっぱり
ろくまるを飲んでから、
はまってしまった酒蔵。
6号酵母を使ってます。
香りは軽く柑橘系。
微かなガス感。
酒度が比較的高い割には、
酸味でカバーしてジューシーです。
キレもいいです。
若干ぶどうっぽい。
バランスいいです。
純米吟醸 直汲無濾過生原酒 雄山錦+1.5,2.4
BACHIYA。果汁のように爽やかで美味しい。これは良い。好き。
香りは雄町のコク感。
軽いガス感と少々柑橘系な含み。
キレに余韻があって、いいです。
篠峯オススメです。
篠峯の凛々純米吟醸
無濾過生原酒
秋あがり
雄町
篠峯 山田錦 純米
超辛無濾過生原酒
これは旨い!
程良いガス感、透明感溢れるフレッシュな旨味、何度でも口づけたくなる甘美な酒。
ガス感と旨味のバランスが良すぎて、もはや日本酒ではないみたい。うますぎ!ひやおろし的なラベルですが、中身はアンチひやおろしにドンピシャの味わいです。
ろくまる雄町 純米吟醸 無濾過生原酒 晩秋旨酒
無濾過生原酒 雄町 純米吟醸 磨き60% 噂にたがわず良い國酒、程よい酸味でチリ感もありますね〜〜♪(v^_^)v ヤケに酔うかな〜〜と思ったらアルコール度17度でしたよwww;^_^A
秋あがり
メチャメチャ美味い!バランス最高。ガス感好きの人は超オススメ。オカワリ決定。
ろくまる 八反 純米吟醸 無濾過生原酒
やっぱり旨いね(´^ω^`)
ろくまる 雄山錦 ━純米吟醸 夏色生酒━ またもや季節外れですが、篠峰の夏酒、初秋でもやっぱり美味しいです。微発泡感があり辛口系でバランスがよく大切に頂きたいお酒です。