
聚楽第
佐々木酒造
みんなの感想
甘口。飲みやすい。
聚楽第
精米歩合:40%
アルコール分:16度
最初の飲み口はフルーティ。
さすがに純米大吟醸、精米歩合40%だけある。
そのあと味が急変。一気に辛口のかおを覗かせる。
辛口だか飲みきったあとの余韻がなく物足りなさを感じる所に評価も辛口となった。
折り畳み自転車で京都ポタリングを楽しんだあと最後に立ち寄った『佐々木酒造』で購入した一本が聚楽 秋晴れ蔵出原酒 です。佐々木酒造では有料で数種類の試飲ができるのですが、試飲した中で一番好みのお酒の一升瓶を買って帰りました。
飲酒運転は大丈夫です。自転車は折りたたんで車に乗せ、ゲコの人に運転して貰いました。
税込2,805円也(佐々木酒造小売部)
特別純米(精米歩合65%)、京都府産山田錦100%、アルコール分15度
純米吟醸 洛中伝承
精米歩合 60%
アルコール分 15度
まろやかな口当たりの食中酒
@酒とったり
辛口だが飲めないこともない
聚楽第
喉にじわぁ〜っとしみるかんじがいいですね
甘みが結構ある
純米吟醸
聚楽第 純米吟醸 洛中伝承 佐々木蔵之介さんご実家のお酒!美味しゅうございました♪
佐々木蔵之介の蔵
派手さはないが、重みはある。
祇園四条なう
香りがよく甘めでスッキリ。
純米大吟醸
佐々木蔵之介の実家、弟が当主の酒蔵、佐々木酒造。
その純米吟醸酒。
さらさらと飲みやすい。伏見のお酒はそんなに好きじゃないと思った気もするけど、流石歴史ある場所の蔵元。水がいいのはわかる。ちょっと贅沢だが食中酒に向いている感じ。
なんでかセコマに置いてた。
聚楽第 純米吟醸
すっきり辛口
値段を考えたら十分合格💮。
佐々木蔵之介 乾杯。
純米吟醸 聚楽第
若干の甘みがありするすると飲める
じゅらく菊 純米 まあまあ 京都鷹峰のそば屋にて。
佐々木酒造のお酒、夕涼 聚楽第は呑んだことがあるけれど…さてさてどんな味😳
ラベルは京都のおばんざいに合うかも〜✨
聚楽第 大吟醸。
俳優佐々木蔵之助さんの弟さんの酒蔵。
とても飲みやすいお酒で女性や日本酒苦手な人にも入りやすいお酒。
俳優さんの実家なんですね。
2015/7/1 俳優の佐々木蔵之介さんの実家より購入
純米吟醸
今日は京都に出張だったので自分へのお土産で
前々から気になっていた聚楽第を購入。
やや酸味が強く、香りと旨味が控え目な印象。
これといった特徴は無いけれどオーソドックスで
バランスの取れたお酒でした。