
白笹つづみ
金井酒造店
みんなの感想
白笹鼓 純米
原酒
精米歩合 65%
アルコール分18%
特純
リンゴと完熟バナナの香り少々。口当たりはすっきり軽め。口に含むとまろやかな舌触りで甘旨がジワ〜っと広がり、やや辛と融合してゆっくりと蒸発開始。微苦が現れてなんとなく甘苦余韻に。全体的に甘旨主役だけど、切れ口の辛〜苦が、単純には終わらせない男女七人夏物語、みたいな。しゃくしな漬け、甘旨◎。ナメコとれん草の煮浸し、甘旨辛◎。焼き揚げ、甘旨円。アテて甘旨、まろやかでいい。後日、カレイ煮付け、んめぇ。ここっすね。
四合1490
香りは本醸造ではあるものの純米酒のような芳醇系の雰囲気。色はやや黄色がかっている。
口当たりはやや丸い印象、旨味とともに辛味がすぐにくある。バニラ系の香りもあり、味わいがしっかりあるように感じられる。
飲み切り時はやや強く、余韻は辛味が残る。酒単体より、食中酒として楽しみたい。本醸造ではあるが、味わいがしっかりしていると感じた。決して悪い酒ではないが、もう少し辛味が控えめの方が良かった。
値段は4合瓶で¥1,199と安い。イトーヨーカドー木場店で購入。一緒に購入した純米酒が非常に好みの味で、初めて飲む銘柄だったが、とても印象に残った。白笹鼓、注目していきたい。
ほんのり…辛口。
神奈川県海老名市で見つけた
限定酒🍶
純米酒 丹沢のひやおろし
精米歩合 60%
アルコール分 14度以上15度未満
ぬる燗、常温、冷やして飲んでみたけど、身体に自然に入ってくる常温が最高❗️コスパも最高❗️
@酒蔵
精米歩合35%、モーツァルトを聴かせたお酒。いただきもの。
サラッとしていて飲みやすいです。
@マホロバマインズ(三浦海岸)
特別純米
〈シリーズ神奈川の酒8〉
甘の周りに酸。それがいっぺんに入ってきて米旨。そして酸辛。まったりとした旨苦余韻。で早速、燗。旨酸辛で収斂。切れもよくなった。ここっす。枝豆、甘馴染み。鮭ハラス蒲焼、まろやかに。厚揚げ明太子、ビシッと辛口に。燗でアテると米苦が消えて甘旨辛で鼻抜け。ビッとくる。冷やだと米風味の旨辛に。しっかり熱燗が◎。燗冷ましも◎。おうち居酒屋開店!
四合1230
日本酒らしい味
美味しい
笹カップ
特別純米酒 五百万石全量使用 精米具合55%
音楽醸造蔵で醸された
口に含んだ時はするっと、喉に落ちる時は米の旨み。
舌の上には若干渋みが残るけれど、常温のせいかも?とても飲みやすいお酒です。
次は燗にしてみよう。
音楽醸造蔵で丹沢の伏流水を使って仕込んだ冷や酒。辛口で酸味の効いた癖のない冷や酒。