
仁勇
鍋店
みんなの感想
純米酒 うなぎの酒
純米生酒 仁勇
★3.8
甘味 深み 嫌味のない膨らみ わずかな酸味
2024.12.16も飲んだ
千葉県成田市・神崎酒造・仁勇。ワイングラスでおいしい日本酒アワード2023最高金賞。ワイン系と言えば、栃木の仙禽という銘柄を思い出す。比較すると、自分の中では仙禽のほうがやや上かな?しかし、つくり自体が類似しているので、目隠しされたりなんかしたらもう分からないレベル。今の若者は、このジャンルの日本酒が好きとの話を、仙禽のほうで聞いた。味自体は悪くないので、一度飲んでみるのもオススメ。
純米吟醸
アク千葉生酛造り
磨き80純米生原酒
香り華やか、でも生酛ならではの苦味も強め。綺麗な味わいの酒
純米酒 まあ普通かな。
純米酒。
薄味で辛い。食中の方が良いか。まずまず。3.4
純米吟醸
沖縄県 火人粋にて
千葉の酒蔵シリーズ 4蔵目(2)
辛口本醸造 さっぱりしてどんな食事にも合いそう
すっきり透明感ある水みたいなお酒。でも物足りない。かなり淡麗。
少しクセがある。甘味のあとに下の奥で苦味がある。酸味はすくない。
仁勇 純米 とろり酒 生
純米酒
本醸造辛口。始め冷やでいただく。香りなし。口当たりはやや強い。熱燗にしていただく。香りやや弱く、米とアルコールの混ざった感じ。口当たりはまろやかに感じる。燗の温度で香り、口当たり、抜けが違う。
あては、油っぽい食材でも、魚介のあっさり系でも大丈夫。
開封時はフルーティーさが際立った。
辛口を感じさせない軽さ。
さっぱりした飲み口。
味の濃いつまみに合う。
原材料/米(国産米100%)
米麹(国産米)
醸造用アルコール
精米歩合/70%
アルコール度/15度
日本酒度/+8
1秒差でピリッと来る辛さ。スッキリしているが鼻にちょんとくる。かなり飲みやすい。美味いというより飲みやすい。
2020.1.31 純米吟醸
ふつう
天恵 山廃純米 精米歩合65% アルコール15% 甘い白桃のような香り。甘味とコクと酸味がバランスして、しっかりとした飲み口。
カエルのやつ純米バージョン。
純米吟醸よりおいしかったけど、やっぱタイプやなかった。
カエルのやつの純米吟醸。
あっさりでタイプではなかったな。
かすみ酒!
かすみ酒!
本醸造辛口
酒壱番1040
ほんのりと甘い熟成香がありますが爽やかさもあります。
比較的まろやかな質感です。
酸味が強いですが程よい甘味があります。
キレが強くピリピリと…
若干酸味が残りますが喉越しいいです。
千葉・成田市の酒、仁勇!
精米歩合70%・純米原酒
しぼりたて・蛙!
鍋店が醸す「不動」とは全く別物!やや重めだけどコクが楽しめるわ〜(*´꒳`*)
鳥獣人物戯画のラベルがたまらんわ〜♪( ´▽`)
なかなかしっかり日本酒
呑みごたえあり