
千福
三宅本店
みんなの感想
鬼嫁ごろし
うわだちかは少し辛め。
さらりとした口当たりに、スッキリ。名前から辛いと判断していたが、拍子抜け感を感じるくらいのスッキリめ。鼻に抜ける感じもなく、飲みやすい。辛口初心者、か。
ヒレ冷酒
うわだちかはほんのり魚臭い。
出汁の色味がある。
ヒレの香ばしさと出汁の旨みでグイグイいけてしまう。
味わいの純米吟醸 千の福
うわだちかがフルーティー。
さらりとした口当たりに、若干の酸味。飲みやすく、白ワインよりというのも頷ける。
が、日本酒としてはたれくちの勝ちか。
たれくち
うわだちかにキレを感じる。樽感も若干あるか。
まったりとした口当たりに、深みのある味わい。キレはあまり感じないのに、唇はひりりとする。
辛口初心者、という感じか??
千福 にごり酒 和楽千秋壽 冷はもちろん、ぬる燗にするとより美味しさが引き立つ!燗に合うにごり酒は珍しい♪
観音力 無濾過生原酒生酛純米。芝大神宮だらだら祭の露店の3種飲み比べ。生酛造りらしい香りと辛口な味がうまい。てか神力ではないのだろうか…買おうと思ったら売り切れだったのが残念。
純米吟醸 夏くじら 夏季限定
マスカット系の爽やかな香り、含むと滑らかに広がる甘さ。夏仕様とあって後味は確かに抜けますが、まるで水のようにスルスルと流れゆく感じ。むちゃくちゃ優しい。鯨と言うよりは甚平鮫のような温厚な酒。
どうしよう。呑みやすい。カップなどの千福よりも甘すぎず芯のある旨味が増している。酒質は透明でとろみのある感じ。常温になるにつれ薫りが立ってくる。
こっちはうまくちの純米大吟醸生原酒。
辛口の大吟醸生原酒。ぶちうま
千福 激熱 低温熟成本醸造
熱燗のためのお酒!
でも、熱燗はもちろん、冷やでもイケる。
さりげなくフルーティーさも感じられ、
サラッと飲みやすい。
千福 純米無濾過原酒 新米搾り立て
めっちゃまろやかな香りと口当たりで、すごく飲みやすい。
これは美味しい!ラベルも味も爽やか。
春先に冷やで飲むとすっごく合いそうなイメージ。
低温熟成 千福 純米酒 秋あがり
辛口でサッパリしてて、美味しい!
ノーマークでしたが、お気に入り^_^
初の秋あがり。まろやか〜
神力生酛純米無濾過原酒
辛口
広島駅新幹線名店街、千福イップクカフェ 壱福庵にて。千福のお酒をお手軽に飲む事ができます。今回は「吟醸スペシャル」を注文。お酒と共に、お漬物が出てきた。サービスで提供されるのだとか。漬物に合いましたね。すっきりとして、漬物の旨さを引き出す酒。物足らなさはありますが、飲みやすいお酒だと思いました。香りは良い酒です。
千本錦百%
純米大吟醸
低温熟成純米酒 秋あがり
甘み、濃醇さが最高
武蔵の國の酒祭り2016にて
千福 無濾過生原酒 純米大吟醸
三宅屋限定
もみじ酵母のフルーティな香り、と。
もみじ酵母というのがあるのか。。。
特有の甘味を感じるが、軽やかな口当たりだ。それでいてしっかりした味が果実的なのである。
多分、地鶏の炭火焼きが合いそうだ。居酒屋で色々な料理で楽しみたい。
千福は大衆の酒と聞くが、決して凡ではない旨い酒なのだ。
冷酒をいただきました♪( ´▽`)
爽やかで飲みやすいお酒です🍶
優しい味わい。
千福 大吟醸 提督
梨のような香りとサラリとした飲み口。貰い物だけど、超高くてびっくり(笑)
千福 大吟醸 提督
梨のような香りとサラリとした飲み口。貰い物だけど、超高くてびっくり(笑)
おいしい辛口。
おいしい辛口。
スッキリしている上に深みのある飲み口