
大那
菊の里酒造
みんなの感想の要約
栃木県菊の里酒造の日本酒「大那」は辛口が特徴で、飲みやすく食事酒としてもおすすめ。柔らかい口当たりやや甘み酸味まろやか、苦み後味辛口も感じられる。特に特徴はないが、普通かなという声もあり、爽快で引っかからない飲みやすさが評価されている。口当たりやや甘めで香りがあり、食事を邪魔しないながらも食中酒としても良い。また、キンキンに冷やすよりも常温で飲むと優しい味わいが楽しめるとの声もある。口の中に感じる旨味と伸びのある酸味が好評で、燗をかけるとボディが増し、再度杯が進むような楽しさもある。清潔感のある香りやスッキリ感もあり、辛口具合がちょうどいいと評価されている。
みんなの感想
純米吟醸 東条産山田錦
無濾過生酒 2023
お米の味がしっかりした甘めのお酒。
大那 直接辛口 純米 生
→ 去年呑んで気に入ったやつ。含むと、+10のぴりりとしたキレを感じつつも、フルーティな旨味も広がります。うん、やはり美味いです。
大那 直接辛口 純米 生
→ 去年呑んで気に入ったやつ。含むと、+10のぴりりとしたキレを感じつつも、フルーティな旨味も広がります。うん、やはり美味いです。
純米吟醸春摘み新酒おりがらみ一貫造り
大丸東京店にてツレが購入
メンツが増えたので二本目突入〜w
3,000円買ったら500円割引のクーポンで買った高い方(税込 1,760円)
甘〜い♥
旨〜い♥♥
上質な麹甘酒のサラサラな何か
ペペロンな何かとかオイスター的な何かとか胡麻ダレ醤油の何かとかミックスナッツとか別け隔てなく合う〜( ꈍᴗꈍ)
子1「旨っ!甘っ!!味ついてるティッシュみたい!!」
はぁっ?!(´゚д゚`)
「ツツジの密吸ってる小学生なら絶対分かる」
(@_@;)????
予算オーバーなので-0.5で★4.5
ツレは★3つ、子1は★4つ、子2は★4.5
だってさ
超辛口 純米 生酒
飲み口甘く、辛口
キレのある味
@浜松町 ニ鼓
白 特別純米 那須五百万石
冷やスタート。ブドウの皮とリンゴの香り少々。やさしい口当たりの薄甘旨から酸がギュインって伸びて後ろから辛拡大。と思ったらさっさとご退場。ひたし豆、優甘酸◎。鶏蓮根、淡甘酸辛。カブ生姜漬け、優酸辛。味海苔、甘旨均◎。アテると少し気になっていたアル辛が中和され、優しい旨辛純米に。で、燗。少し酸立ちの甘がやさしく広がりジワっと。優辛でするする切れる。うん、んめぇっす。こりゃ燗酒っすわ。くいくいいっちゃいますね。
四合1400
大那 純米吟醸 無加圧搾り
無濾過生酒
大那 仕込壱号 初しぼり生
→ 毎年買います。今年もまた、口開けは「青」。間違いなくフレッシュなんだけど、今年は不思議と角の丸みも感じます。大那らしいキレもあり、今年も美味し!
生酛純米 大那
栃木県 菊の里酒造株式会社
原材料/米(美山錦)、米麹
精米歩合 55%
15〜16度
内容量 1800ml
大那 特別純米 仕込み壱号 初しぼり
特別純米生酛造り 大那
生酛らしい太さがある
しっかりとした米の旨味が広がる食中酒という感じ
コスパ良し
特別純米 ひやおろし
山屋キッチン 坂東橋
辛さと旨さかあいまっている。
これうまい。
スッキリ
純米吟醸 東条産 愛山 50%
AIYAMA 特約店販売 樋川
愛山。山田錦には劣るけど美味い。
大那 特別純米 ひやおろし
■甘辛:やや辛口 ■原料米:契約栽培那須産五百万石 ■精米歩合:57% ■アルコール度数:16度 ■日本酒度:+4.0 ■酸度:1.6
米 +麹=13’
特別純米
夏越し純吟
しっかりフルーティーだけどパンチはあんまりない。
辛味少しあり
旨味もいい感じ
4.2 おいしい!
大那 純吟 仕込19号 無濾過生詰 那須旅行にて購入。まろやかな味わい
純米吟醸 LOVE愛山 2310円 東条産愛山
夏の酒 蛍
@さかき
北関東系の甘旨ベースでバランスも秀逸。開栓してから味わいがほとんど変化しない感じが好印象。粉にしてないパルミジャーノチーズに合うのを偶然にも発見。
たまたま立ち寄った酒屋さんでの偶然の出会い。
純米吟醸 夏の生酒 夢ささら KIKUNOSATO