
大那
菊の里酒造
みんなの感想の要約
栃木県菊の里酒造の日本酒「大那」は辛口が特徴で、飲みやすく食事酒としてもおすすめ。柔らかい口当たりやや甘み酸味まろやか、苦み後味辛口も感じられる。特に特徴はないが、普通かなという声もあり、爽快で引っかからない飲みやすさが評価されている。口当たりやや甘めで香りがあり、食事を邪魔しないながらも食中酒としても良い。また、キンキンに冷やすよりも常温で飲むと優しい味わいが楽しめるとの声もある。口の中に感じる旨味と伸びのある酸味が好評で、燗をかけるとボディが増し、再度杯が進むような楽しさもある。清潔感のある香りやスッキリ感もあり、辛口具合がちょうどいいと評価されている。
みんなの感想
超辛口 純米酒 無濾過生
純米吟醸 夢ささら50 おりがらみ
グレープフルーツを思わせる酸味と苦味が特徴的、フレッシュで軽いが旨味もあって美味しかった。
純米吟醸 ラシーヌ 3月14日朝しぼり
柔らかい注ぎ口から想像通りの口当たりから特徴的な苦味、ピチピチ感!うまい!
酸と苦味を感じたのでぬる燗にしてもらったらばっちり当たり!
バランス整ってこちらもうまかったです!
あーうまい。超辛口だけど、余韻あり。ヨッコイシヨ!
+10意外に甘い。超辛口純米。栃木。@有楽町
特別純米 にごり酒 生酒
特別純米
あかまる
さかみち
大那 特別純米13度原酒
低アルコール醸造の原酒
飲み疲れしない
大那 山田錦 鈴木三河屋別誂
特別純米 生酛造り
優しいかつ膨よかな味わい
特別純米 13度原酒
知人よりの頂き物。低アルコール度原酒。軽く麹の香り。酸味、渋み、苦み。口に広げると麹の香りが膨らむ。下に長めの痺れ。渋みをひきずる。軽やかにまとめて流れていく。甘みを感じるものの、サラッと軽やかで辛口の部類になるのか。キレイな口当たりのお酒。
飲みやすい。なんとなく白ワインぽいかも。
大那 生酛純米 那須産美山錦
大那らしい、サラサラとした口当たりで、生酛の野太さはそれほど感じない、飲みやすいお酒です。
改めて、星4つに変更。
特別純米無濾過生原酒 超辛口 純米。すっきり且つ味わい深い
特別純米酒 那須五百万石
特別純米
特別純米 那須産美山錦 無濾過生原酒 生酛造り 坂戸屋酒店 で購入。甘い香りをほのかに感じる。口に含むと、酸味と舌にしみる少しの痺れ。食事の邪魔をしないタイプ。だけども、酒の味は主張する。フレッシュさとコクを併せ持つ。美味しいお酒です。
超辛口純米 60% 16-17度 コメの記載なし。栃木県那須産とのこと。
低農薬・低化学肥料いいね!
にごり・色味なし。さらっとしてる。
度数の割に、アルコール感の主張強めで辛い。香り少なく、コメの甘み少しあり、これは食中酒にいいね。
@ひなた
美山錦無濾過生原酒
始めは辛口、後味は甘め
値段も手頃で味のしっかりした和食に合います😊
大那/栃木
酒造元:菊の里酒造
アルコール分:16〜17度
精米歩合:55%
原料米:兵庫県産山田穂100%
大那 大吟醸 全国新酒鑑評会出品酒
無濾過 中取
原料米 吟のさと 栃木県大田原原産100%
精米歩合 40%
程よいアルコール臭、しっかりとした米の味、開栓からが楽しみ
純米吟醸 春摘み新酒おりがらみ 一貫造り
初大那。この酒、まいう〜。おりがらみって呑む前からワクワクする。近所の酒屋が大那を扱っているので今度買ってみよ。青二才@中野
キレッ方が良いなぁw