
大那
菊の里酒造
みんなの感想の要約
栃木県菊の里酒造の日本酒「大那」は辛口が特徴で、飲みやすく食事酒としてもおすすめ。柔らかい口当たりやや甘み酸味まろやか、苦み後味辛口も感じられる。特に特徴はないが、普通かなという声もあり、爽快で引っかからない飲みやすさが評価されている。口当たりやや甘めで香りがあり、食事を邪魔しないながらも食中酒としても良い。また、キンキンに冷やすよりも常温で飲むと優しい味わいが楽しめるとの声もある。口の中に感じる旨味と伸びのある酸味が好評で、燗をかけるとボディが増し、再度杯が進むような楽しさもある。清潔感のある香りやスッキリ感もあり、辛口具合がちょうどいいと評価されている。
みんなの感想
超辛口純米酒無濾過生原酒
すっきりとしていて美味しい。口に含むと旨味が広がりスッと消えていく。その為杯が進んでしまいます。
純米吟醸 あらばしり
大那 純米吟醸 那須五百万石 あらばしり 無濾過生原酒 1800ml - 菊の里酒造 3292円×1@
パイナップルの香りです
飲んだ後のキレもよく美味しいです
開封3日後、麹臭さが消え、酸味と旨甘がのってきました。ずいぶん美味くなったよ‼︎
無濾過生原、初しぼり、立ち香はほとんどしません。呑むとフレッシュな炭酸感がありますが、まだ麹臭さが残っています。暫く様子見だね
「大那 純米吟醸 活性にごり SPARKLING」スッキリ飲みやすいです。発泡はそれほどなくて、舌先でチリチリするくらいです。
大那 特別純米 初しぼり
仕込み壱号 無濾過生
青リンゴのような香り
旨し!
東京久米川水新酒店で購入
特別純米
スッキリ
ほんの少しの甘み
色々合いそう。
きずしにも合いました。
穏やか~な味!
さっぱり旨口。
「大那 特別純米 仕込み壱号初しぼり」フレッシュな味わい、フワっと爽やかに口に広がる。開栓したばかりで、まだちょっと固いかな。
メロン香。すっきり甘め
今酔の友。kissyoさん含めた特約店限定品。たしかに愛山はなかなか見たこと無かったような。舌に感じる刺激とアルコール感の上に愛山らしい甘み。この蔵も様々な造りがありますが、それも実力ある蔵だからなんじゃないかと想像します。(^^)v
一口目に香ばしい香りが広がるお酒
特別純米 生酛造り
個人的に抱いていた大那の味とは大きく違う落ち着いた深い旨みのある味
魚料理と合わせて飲みたい
昨酔の友。ひやおろしらしい塾した深い旨みと心地よい渋み。ラベルのオレンジ色がもっと濃く落ち着いた茶系だとイメージぴったりだったかなと。(;^_^A ともあれ、あ~、落ち着きます。o(^o^)o
純米吟醸 愛山
酸味あり
大那
純米大吟醸
山田錦
スッキリ!夏の酒!するするはいる!
大那 純米吟醸 東条産 愛山
LOVE愛山
香り控えめ食中酒タイプ
程良い甘旨味と酸味
少し物足りない気もしたが
つまみと飲むと真価を発揮
3→4へ
いまでやで購入
720ml(冷酒)
大那 特別純米 生酛造り
東京 久米川 水新酒店で購入
菊の里 大那
五百万石 那須産のお米
夏の酒蛍 特別純米 那須産ひとごこち 55%
鈴しろ
大那 特別純米 夏の酒 蛍。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はセメダインの香り。味わいは甘味はほとんどなく酸味が支配的。含み香はそこそこ、余韻も短く、後味は切れる。
これぞ夏酒、らしいお酒です。
大那
中取り大吟醸
純米吟醸 春摘み新酒おりがらみ
シュワシュワー♡