
大洋盛
大洋酒造
みんなの感想
地元産「たかね錦」を半分近くまで磨き、新潟吟醸酵母によりじっくり丁寧に醸した純米吟醸酒。程よいフルーティな香りと、とても柔らかな口当たり、自然な米の旨み、さらりと消える後味が絶妙な調和を醸し出します。“燗酒コンテスト” 2018[金賞]受賞
純米無濾過生原酒
香りと口に含んだ時の香りは爽やか少し甘い
その後苦味に近い味わい、粗削りです
大洋盛 純米吟醸
精米歩合:55%
サケXサケ SAKE x SAKE
特別純米酒
精米歩合 60%
アルコール分 15度
淡麗辛口、まさに越後の酒
@酒蔵
大洋盛 紫雲 純米吟醸
お正月に母より。
昔、家族旅行で新潟県村上で飲み、とても気に入ったお酒。
辛口だが、スッキリとした飲みやすさ。嫌味のないさっぱりした酸味とお米の甘みが美味しい。
味付けのこい肉料理にあうと思う。
現地で飲んだこの生酒はさらにスッキリとした甘さがあり美味しかった記憶がある。
また、行った時は飲みたい。
夢想
紫雲 精米歩合55% アルコール15% 一度も加熱処理しない新米新酒の本生。
本生新酒ならではのほとばしる様な初々しい香りと、荒削りながら瑞々しい味わいが特徴のお酒。地元用?をたまたま購入した!
新潟県村上市
駒込「みや和」にて頂く。
すっきり米の香り。でも少し薄いかな
生だけど吟醸らしく香り良くスッキリと飲みやすい。
越後山北 吟醸 日本国
地域限定醸造・特約店限定販売酒
1.8L…2,860円 720ml…1,540円
地元産酒米「たかね錦」の特性を活かした、上品で穏やかな香りと、柔らかくすっきりした味わい。料理を引き立て、料理によってまた引き立てられるような吟醸酒。
この「日本国」というブランド名は、旧山北町(現、村上市)の地域に実在する標高555メートルの山の名前から由来。日向燗、人肌燗でさらに美味しさが際立つ。
蔵出しは年3回の4月、7月、11月。
アルコール度 15度
日本酒度 ±0
酸度 1.2
原料米 たかね錦(地元 山北地区大毎産)
精米歩合 55%
味わい 淡麗辛口
大洋盛 なまなま蔵出し純米原酒
新酒あらばしり2021BY
ニガッもあるけど、それ故かスッキリ、キリッと。旨味は少なめ。
特別本醸造ー辛口でくせが少しあるが口当たりが良く美味しい酒です。
山廃特別純米 サケ×サケ
新潟県村上市のお酒
鮭料理に合うように開発されたからか、一口目のほんのり酸味でさっぱり
鮭だけでなく脂の多い魚によく合う
淡い香り、淡い味わい、淡い春のお酒、、。
特別純米 ひやおろし生詰原酒
新潟県内限定発売 数量限定 秋季限定酒
720ml 1,280円(税別)
厳寒期に搾った特別純米酒を半年以上熟成させた一回火入れの生詰原酒。淡麗なだけではない厚みある香味を旨味の詰まった秋の味覚にあう。
ふくよかな香りと奥行きのある味わい、切れの良い後味。
精米歩合 60%
アルコール分 17度
日本酒度 酸度 +5 1.3
原料米 五百万石等
東急フードショーて何となく購入。辛口でうまい。うすにごり。
オシロイバナ酵母仕立て 純米吟醸
精米歩合 55%
香り華やか、味わい優しく、まさに女性好みかもしれない。
ロックがお勧めだそうです。
純米吟醸
米、米こうじ
精米歩合55%
アルコール分 15度
辛口
新潟
新潟県村上市の大洋酒造。ふくよかな香りとどっしりとした後味。
いい感じ。
とても飲みやすく切れ味も良い(^○^)村上限定もあって美味しい。
スカイブルーラベル!
夏酒と思って買ってみたら、まさかの甘口(^ ^)
これはこれで、フルーティで美味しかったですけど〜
皇后陛下ゆかりの。。。
特別版
大洋盛 特別純米