
竹雀
大塚酒造
みんなの感想
赤坂さんオススメ!
こくがあってうまい!
半年前に購入して飲み忘れていたにごり酒。
岐阜、きもと、にごりというワードのみで衝動買いしたものだったが、とてつもないポテンシャルを秘めていた。
アタックはリンゴ系の酸寄りドライ目ビターな、ややシャープな飲み口が特徴的。直後に乳酸、柑橘、強すぎない旨味と長い余韻。完成度が高い!
冷やなのに、燗の余韻のような揮発感が心地良い。
燗は白玉とドライな旨辛主体でキレが増す。これは個人的な食中酒ランキングで三本指に入るだろう。そつない、のひとつ向こう側が見えた気がする一本。
ちょい辛口 香り普通 後味そこそこ
竹雀 純米無濾過生原酒 槽搾り ずーっと一度は逢いたい國酒、蔵元さまで有りました❤️
可愛いラベルの雀🐦さんがイイ👍ですね、
山田さんが80%五百万石が20%と云う異種格闘技戦で有りまするGA〜!五百万石🌾不利な状況〜(๑˃̵ᴗ˂̵)❗️De有りながらも、爽酒の味わい半端無くて、スルスル行けまする〜❣️
五百万石🌾の凛とした味わいを感じる造りの良さをヒシヒシと感じられまして、コノ蔵元さま、大塚酒造、とな、どこぞの、大塚酒造も、こんな國酒醸せればイイのに、と思う今宵‼️
実家早春の陣、Part3
竹雀 生酛純米にごり
2021/10/30 YATA KITTE名古屋
生酛純米酒 無濾過生原酒
原料米 岐阜県池田町産 山田100%
精米歩合 70%
日本酒度 +7 酸度 2.0
スッキリして
酸味がヨーグルト的な
スッキリ辛口。とても美味しい。
スイスイ飲んでしまう危険なお酒でした。
@酒とあて醸す
竹雀 超辛口 うすにごり生原酒
美味しい! 瑞々しくスッキリ辛口。2割前後の加水によってスッキリ感とマイルドさが増して、食中酒としての飲みやすさが上がるのでおすすめ!酒蔵は社長のご家族が皆さん剣道やってるので竹刀で竹雀と覚える〜
一口飲めば、旨さが口の中でチュンチュン、岐阜の小さな蔵のこれぞ旨い旨い地酒。黄金の国ZIPANG黄金色の香りたかき媚薬の酒う~たまらんもう一杯!
山廃純米ひやおろし
うま味と、酸味と、バランスめっちゃ良い!とても美味しいです!
雄町
山廃だが、爽やかで飲みやすい
竹雀。純米うすにごり生。超辛口。穏やかな香りながら、キリッと辛く締める味わい。良い。
きもと無添加酵母無濾過純米生 濃醇だが軽快で爽やか
山廃純米無濾過生
雄町
酸味がジューシー
濃いーー!
濃いやつ
飲んだのは「生酛純米無濾過生原酒」。日本酒度+8とありましたが、酸が強めで、爽やかさの方が際立つ感じのお酒でした。端麗ではなく、どちらかといえば濃醇な味。ある酒屋の店長のおすすめだったのですが「当たり」でしたね。
山廃純米吟醸無濾過生雄町50…出た、心踊るスペックの応酬!安定の美味さ竹雀。
微細なガスを伴ったチリチリジューシー甘旨苦味。期待を裏切りません😋
平昌五輪本日閉会 日本勢の活躍に乾杯🇯🇵
そしてKENさんありがとう、岐阜万歳🙌
純米。やや濃厚辛口酸味、後味比較的さっぱり。
竹雀 純米生酛 酵母無添加
四ツ木杉浦酒店にて購入
冷酒では大人しい印象
常温にて酸味、旨味の調和が取れる
お燗52℃にて酸味、旨味、苦味の最高のバランスが取れる
食中酒として素晴らしいお酒
薄濁り😊渋谷 高太郎さんにて
薄濁り
純米無濾過生原酒
純米おりがらみ竹雀28BY
🍈フルーティな香りにしっかりとした米の味わい、うまい😋