
田光
早川酒造
みんなの感想
田光、雄町60%の純米新酒。某酒店主催の日本酒を楽しむ会で賞味。キレ良く十分美味いのだけど、その後に飲んだ十四代本丸が素晴らし過ぎて、お土産になってしまった😅
田光 純米吟醸一回瓶火入れ 田光と書いて、たびか、と読むそうです。香りは少々、甘味も個人的には受け入れられる程度。酸味が割と強いのかな?実は山廃の強い酸味のお酒は苦手なんだけど、スッキリした酸味で、これは初体験でした。なんか不思議な後味でした。
2018.9.7 のだ屋にて
口に含むとすぐにさっぱり柑橘系なフルーティな香りからはじまってじわじわと甘みと辛味が伝わってくる
お肉や甘辛な煮物にものすごくあう‼️
喉に到達するまでの余韻がすごく長くそこまで楽しめるお酒
四日市で飲みました。種類は色々ありますが、昨日飲んだのは多分これじゃないかなぁ。好きなタイプではないですがあ、美味しいと思います。
純米吟醸 別誂 無濾過生酒 小山商店限定
酵母 ー 度数 16度
酒米 出羽燦々 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 1.7 1350円/720ml
8月8日開栓。聖地向けPB。上立ち香は微かにモワ爽やか。口当たりはとろりとしたもの。基本ドライ系で相当濃厚な旨味。甘味と酸味は控えめで、若干の苦味で〆る。8月9日完飲。
純米吟醸 malic acid
スッキリ辛口
ひやおろし!
純米酒
甘さがあるようでいて、後味辛口。すっきり!
丑寅 2019.02.18
ワダヤ で試飲させてもらう。
コーヒー屋で飲ませてもらった。
後味にピリッと辛み、飲み口は爽やかフルーティ
苦味がある大人な雄町。最初から酸味の乗った苦味と旨み
純米原酒 ひやおろし
甘すぎずお米の味がしっかりしてる
三重県。大阪のフェスで。
レマコムで寝かしていた赤磐雄町の田光。ラベルは紺色!開け立ては酸味と苦味だけの辛口酒。空気に触れて酸も立ちじんわりと米の甘味が開花中。やや武骨なお酒ながら骨格もしっかりしており雑味もないので、じっくりと楽しめます!
三重・三重郡の酒、田光!
雄町100%使用の純米吟醸!
ん〜美味いね〜(/◎\)
今度は火入れでなく
生を飲んでみたいわ♪( ´▽`)
パートⅡ
これも甘い👍
三重は三重郡 早川酒造 田光 純米酒 槽搾り 瓶火入れ。フレッシュな飲み口ですが滋味ある旨味で、じんわりと沁みます。ちびちび飲みたいお酒です。 #日本酒 #早川酒造 #田光
甘味先行。
開けて2、3日経ったくらいで、
酸味があって引き締まった味わいに
なりました。
ちびちび呑みたいお酒(╹◡╹)
冷やもいいけど、燗をつけると旨味が
出ます。生酒も燗が酔い。
田光
純米大吟醸
かなり華やかな香り
マスカットのような吟醸香
①平成戊戌29BY新酒 純米吟醸火入れ
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③正月気分も抜けて今更の干支ラベル。まずは三重の田光◎
上立ちはブドウ的な香りからセメダイン臭に変化。アタックは弱めの酸味、直後に仄かな甘味とアルコール感が続きます。
このキレは食中向きですね☆
12/17日に飲みました。三重は三重郡 早川酒造 田光 特別純米酒 無濾過生酒 初搾り。スキッリした飲み口で涼やかな味わいです。無濾過の生酒の割にはそこまで重たさを感じません。