
玉乃光
玉乃光酒造
みんなの感想
私、輪輪亭酒楽と同じ『酒楽』という名前が気になり購入。冷酒で飲むとキリッとした淡麗辛口で、吟醸香は控えめです。味や香りにあまり特徴は無く、甘さを感じるくらいのやや辛口の食中酒です。
税込2,057円也(やまや)
純米吟醸 夏生 祝
酸味があるが、広がりは少ない。
純米大吟醸は、らしくない広がりがある。
純米吟醸
純米吟醸
スッキリ淡麗辛口
ひやおろし
「自宅」
純米吟醸/京都府
程よい酸味だがトゲトゲしさが残る
常温寄りの冷やで。甘口スッキリ系の味わい。
ぬる燗で美味しい感じがしました。
軽く冷やして飲むと、甘口ながら酸味もありスッキリとしている。
燗にすると角と丸みがちょうど良いバランスになる。
純米吟醸 冷蔵酒
酵母 ー 度数 14度
酒米 ー 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 2.8 484円/300ml
11月14日開栓。10月上旬に行った大阪土産の三都純米飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず。口当たりは若干の丸み。先ず旨苦味。甘味とか無くやはり最後まで旨苦味で〆る。飲み進めると水ライクな甘味が出てきた。11月15日完飲。
成城石井にて。
標準的な辛口吟醸香、舌では辛口で、喉に入る瞬間に日本酒感があるけどスグに消える、後味辛口の日本酒感。
美味くもなく不味くもなく。
ちょい辛口で、私の好きなタイプではなかったです。
玉乃光 純米吟醸 祝100%
梶原先生より
甘みと渋みが京都らしい。
すっきり、きれい
最近スーパーで買う日本酒が増えてしまってよくない 普通に美味しいのだけれど
純米吟醸 夏生
酒楽 純米吟醸 淡麗辛口
精米歩合 60%
アルコール分 14度
度数低めのお酒
それでも飲めばわかる
血筋の良い日本酒感。
キレ良くスルスル飲めてしまう。
冷やコップ酒で楽しんでいますが
これは燗が相性良さそう。
香りが開きそうですよ。
ただ季節柄、今回の一升は冷やでしょうね。
純米吟醸 涼 生貯蔵酒
涼 生貯蔵酒
かなり辛い。日本酒としては、そんなに個性はない。普通に飲める。
純米吟醸 酒魂ーやや辛口で飲みやすい酒です。
純米吟醸 KARAKUCHI
熱燗がおすすめかも。広がる酸味が良いです。料理にもなんでも合うと思います。純米の旨味もありますよー
純米大吟醸
スッキリ甘めで飲みやすかった。スーパーで売っていてお手頃価格なのでまた飲むかもね🍶
②純米吟醸酒(9)
JAPAN(120位)
京都府(4位)
精米歩合:60%
色:3 香り:4 味:2
自宅取寄せ
純米大吟醸。こころの京。