
玉乃光
玉乃光酒造
みんなの感想
ワイン酵母で作ったお酒。味が全然違っていてあっさりした甘口
熱燗うまし!金賞だけあるわ。
フルーティー、厚みがある味
京都の玉乃光酒造が、その年に収穫された新米で醸造し年末に搾る生原酒で、毎年やまやで予約し12月30日に店まで取りに行ってます。 華やかな吟醸香と上品でまろやかな味わいで、搾りたてのフレッシュ感が口いっぱいに広がります。
税込2,728円也(やまや)
純米吟醸 Karakuchi
燗にして旨味を感じる。
備前雄町 純米大吟醸
ものすごく広がっていく香り
後の残り方が良き
京都市伏見区
初めての備前雄町。飲み口の最後に淡い酸味が残る。煮物に合うかも。
純米吟醸 蔵元直送 なまざけ
松坂屋お酒売場の蔵元さん来訪コーナーにてツレが購入
うーん、赤肉のメロンかなぁ?( -_・)?
アテが余ったからと言ってツレが開けてしまった!(-""-;)
黒胡椒柿ピーもベビーチーズinオニオンも合わない(--;)
真空詮して明日に仕切り直します(;´∀`)
追記~!
やっぱり一回開けちゃうと真空詮しても味変わるなぁ
フレッシュさは無くなったけど、甘くてまったりしてグリルチキンのサラダ(玉葱ドレ)も味付けに失敗した秋鮭の西京漬も合う~w
ひじきの煮物は辛味が出てこれはこれで良い感じでしたが、ツレ的には★3つだそうですよ(;´∀`)
甘すぎず辛すぎず、けっこううまい
しかもおえっとこない
ワイン酵母
酸度がたかく、あまみもつよい。
氷をいれてのむ日本酒
純米吟醸 酒魂 だいたい家においてるストック用のお酒 安定した美味しさ
フレッシュで香り高い。2日目は、ちょっとアルコール感が増して苦手な感じに。
94(きゆうじゅうよん)
精米歩合 60%
アルコール分 16度
焼き鳥などのマリアージュを追求
熱燗で頂きました。
純米吟醸
酒魂
TAMA
いやこれはフルーティで日本酒初めての人に飲んで欲しい。
少し甘めで、まったり。1680円
TAMA with wine yeast
甘くて軽い飲み口。後味の渋みはワイン酵母の仕事か。
少し甘め でも甘いだけじゃない感じ飲みやすめ
程よい辛口
甘みはあまりなく食中酒に合う
純米吟醸 酒魂
まろやか
キレもある
食中酒として良し
冷やしても燗酒でも良さそう
コスパ良し
玉乃光(純米吟醸)
常温でしっかり旨い
ほろ酔い〜中等度向け
値段も量もちょうどよい
お手頃サイズの缶◎
甘くて飲みやすい
玉乃光・純米吟醸,カップ酒🍶京都のホテルにて、香り少ないがするする入るね。やはり京都の水は甘いかな❣️なんでもオールマイティな日本酒な感じがする😄それではかんぱーい❗️
水の様にサラッとして後から酸が
キリリとしています!
和食特に脂の乗ったお刺身にピッタリだと思います。こってりした煮物にも合うでしょう!
ほのかな米の旨味と高酸度の切れ味です。米本来の味わいを感じます。