
玉乃光
玉乃光酒造
みんなの感想
純米吟醸 ひやおろし
ふるさと納税の牛タンと。クセがない酒なので、何にでも合う。仙台では焼酎やビールと合わせるらしいけど、牛タン専用日本酒もあるらしい。
定番玉乃光。冬場の鍋によく合うが、夏場の料理にも卒なく合う。
しっかりした味の純米吟醸酒🍶。さすが伏見の酒。
まろみは良し。旨味は強くない。
京都の人に聞くと必ず勧められるお酒。
熱燗で🍶飲んでみた。
辛口
海外出張からの帰国初日でまずは舌をキャリブレーション。
純米吟醸しぼりたて
きりっとして辛さもあるけど甘めのお酒。
鍋のお供にちょうどよかった。
吟醸酒感は強く感じました。
アメリカからの帰国直後なので、まずは味覚をキャリブレーション。
純米吟醸 生原酒 しぼりたて フレッシュな感じで、まずはラムネを思わせます、そしてとても舌触りが滑らかです、
後味が若干のアル感苦味かな〜って感じです、
生原酒好きにはオススメ。
94(きゅうじゅうよん) 純米吟醸
焼き鳥のタレ味との相性を意識して醸された精米歩合60%の純米吟醸だそうです。
色は薄っすら黄色、吟醸香はほとんど無し、味わいは冷やではほんのりと甘い第一印象その後僅かに酸味があり後味は辛口だが甘い余韻が少し残る。
熱燗にすると甘味は弱くなり苦味が増してスッキリとした辛口となった。
焼き鳥と合わせてみると確かに良く合うが熱燗との相性が97%と言うのは私の味覚では読み取れず💧
純米吟醸 風・沙夜香
すっきり軽くて、食中酒にはいいんだけど、もう少し個性が欲しいな。
まったりした味
鍋には安くてうまい玉乃光純米吟醸。蟹はふるさと納税品。安上がりで美味しい。
天。
冷で。
癖のない味で、すっきり。辛くも甘くもなく、食中酒には良い。逆に言えば、特に特徴がない。
すっきりしていて飲みやすい。ほのかな甘み。
キリッとした感じ
まさに日本酒の味わいです。
ぬる燗がオススメ。
精米歩合60%
アルコール分15度
すっきりしていて飲みやすい。夏らしいお酒です。
純米吟醸
ずしっと重い米の味わい。燗酒で売り出してるけど、燗じゃなくても楽しめそう。
夏限定
綺麗な味わい
サラッとした口当たり
純米大吟醸⁉️
純米吟醸…きゅうじゅうよん。面白い酒を見つけて購入。焼き鳥との相性97.8%だそうだ。そこは94%ではないのね。わざわざ焼き鳥買って来てマリアージュを確認。うん、合う合う。
剣菱っぽい酒。純米吟醸っぽくは無い。だから燗が○。