
玉風味
玉川酒造
みんなの感想
イットキー
ヨドバシ新潟酒の陣で購入
辛口で燗酒にして食中酒としては美味しくいただきました。
イットキー
越後一会
純米吟醸
純米吟醸酒 イットキー (It’s the key)
酵母 ー 度数 12度
酒米 ー 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.10 589円/300ml
10月21日開栓。JR東日本パスを使い新潟遠征。結構な色味。甘く妖艶な上立ち香に若干丸みのある口当たり。先ずドライ系なアップルジュース感。と言いつつ十分だがしつこく無い甘味に苦味殆どなく旨い。
玉川酒造のイットキー
純米吟醸
甘みと酸味が強い珍しいお酒
何と合わせよう
【イットキー】純米吟醸(精米歩合60%)、アルコール分12度
強い甘み。白ワインに近い味わい。
イットキー
おしゃれなラベルに目を惹かれて購入。
米から醸したはずなのにあまりにワインじみた印象を受ける味で、爽やかな甘みと酸味が口中をかけあまりにも主張が激しいなお前という気持ちになる。ラベル以上に自己主張が激しい。
その存在感と裏腹に、渋みと酸味を主としながらも嫌味なく消えていく後味に矜持を感じる。
その名の通り新たな日本酒の扉を開く鍵と言って差し支えない酒である。
イットキー 純米吟醸酒
すっかりストックケースに入れたまま忘れていました。
試飲して余りの面白さにびっくりしたお酒です。
強めの酸味と甘み。トロッとした口当たり。試飲してなかったら変化してしまったのかと思ったかもしれないですね。
好みが分かれるお酒ですが、私はありですね。
イットキー オリマシ 酸っぱ〜い!
It's the key 澱増し
イットキー It's the key
甘い酸っぱい
越後一会 玉風味 純米吟醸一火入れ 五百万石 60% 新潟G9CRNF酵母 山本剛杜氏
多嘉屋
It's the keyと書いてイットキー。
甘味も酸味も強くて、ヨーグルトのホエーみたいでした。
度数も高くないので、食前酒にいいのかも。
お土産で頂いた純米大吟醸。新潟 魚沼市にある酒造。素晴らしく旨い。ちょい辛口、ほんのりフルーティ、そして、すっきり後味。長い夜にぴったりです。
玉風味 越後一会 純米吟醸 一回火入れ 五百万石。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香は控え目ながら華やかな香り。味わいは甘味とともに旨味がやってくる、酸味は少な目でまろやかなタッチ。含み香はそこそこ、余韻は長くはないが旨味が残る。
玉風味901
全体的にすっきりだが、後味に甘さが残る。
701同様限定酒なので丁寧に飲ませていただきました。
玉風味701 純米酒 酸味ストライカー
LOT NO. 035/150
協会酵母701で醸した純米無濾過一度火入れ。際立つ酸味が特徴の「ナナタマ」限定150本。最近の玉風味は攻めてる感じがします^_−☆ 方舟@西新宿
五百万石 60% 越後一会
杜氏:山本剛 多嘉屋
柑橘系の香りと、しっかりした酸がありジューシーな味わいです。初しぼり玉風味純米無濾過生原酒1.8lで140本限定です。
越後ゆきくら 大吟醸原酒限定品
仕込年度は平成25年の熟成大吟醸。優しい吟醸香。万人受けの協会901、山田錦、40%、アル添の安心スペック。不味い訳は無い。透明感の先に熟成のコク、スッキリ雑味無くキレる。出汁の効いた揚げ出しにマッチしてました。ICHIGOYA@お茶の水。
純米吟醸
精米歩合60%
スッキリ呑めます!適度な酸が程よく心地よく!
純米吟醸無濾過生原酒
五百万石100%使用
新潟G9CRNF酵母使用
精米歩合60%
純米大吟醸原酒