
千曲錦
千曲錦酒造
みんなの感想の要約
千曲錦酒造の日本酒「千曲錦」は、クセがあるが飲みやすく、不思議な味わいがあると評されています。辛口の中に甘さも感じられ、香りには独特な特徴があります。甘みや旨みが豊富で、アルコール感がある一方で口当たりは柔らかく、芳醇な風味が楽しめる日本酒として評価されています。また、一部の口コミでは濃厚な味わいや複雑なニュアンスがあり、料理との相性も良いとの意見が述べられています。
みんなの感想
純米大吟醸原酒 全量山田錦五十%磨
吉池にて購入
懇親会があったのでお腹は膨れているものの、お酒は大したものがなくワイン2杯だけにしたので飲み直し
んまいねぇ〜( ꈍᴗꈍ)
ビリビリ辛いりんご?
おでんのこんにゃくもイカ刺しとそれに付いてた紫蘇の実と蓼もじゃこせんべいも素焼無塩ミックスナッツも合う〜(◔‿◔)
1,361円(税込)
コスパ良いんでな〜いぃ??
ツレは★4だって~
信州純米酒 口当たり柔らかくずーっと飲めるお酒 めっちゃ旨いです
寒仕込・純米・千曲錦。佐久市周辺の酒屋は多く、激戦区の中で揉まれて生まれた味、という感じ。この1本を飲み、他の近場の酒屋を回ってみたくなった。味の内容はというと、非常に甘く、なめらかで、旨みもタップリ。苦みなし。アルコール抜きだったら、子どもでも好きな子がいるんじゃないかというくらい、甘く、美味しい味。秋田の日本酒もそうだが、すごく甘い日本酒は美味しい❗️満点。
「千曲錦 純米吟醸」香りはほのかに香ります。飲み口はスッキリで旨みとほのかな甘みで、後味に少し苦味がきます。
「吟醸 吉田屋治助」いただきものです。香りは華やかです。飲み口はズシンとくる味わいで後味に辛みと苦味がきます。
活性純米生原酒 搾ったまんま
吉池にて購入
先ずは混ぜずに…カルピスソ〜ダ〜( ꈍᴗꈍ)
混ぜるとちょっと少し辛いかな?
ニンニク効いてるモツ鍋なのに合うわぁ〜
一回で飲むなとのラベルからの司令なので、半分で止めといて次に行きますよ~(人*´∀`)。*゚+
純米藤村のにごり酒。どぶろく以上に濃い半固形感で喉に絡みつく感じ、なのに甘さ控えめ酸味強めやや辛口。
にごり!
「おいしっ!!驚」
一口飲んで、出た言葉。
香りがまさに、フルーティー。
つい出たゲップにまでも、美味さが染み渡る。
そんなお酒、あります??
千曲錦 搾ったまんま 活性純米生原酒 無濾過・無加水・無殺菌
甘味:弱い ・・・★・ 強い
酸味:弱い ・・★・・ 強い
苦味:弱い ★・・・・ 強い
濃さ:軽快 ・・★・・ 濃厚
アル:弱い ★・・・・ 強い
香①:クセ ・・・★・ フルーティ
香②:弱い ・・・★・ 強い
甘くてフルーティ!
千曲錦 活性純米生原酒 搾ったまんま 長野県
ツルヤ指定
山田錦100%使用、純米大吟醸
藤村のにごり酒
芳醇辛口
小諸市 やまへいにて。
そばと
一日十本限定の玉子焼き。
アカシアの天ぷら
野沢菜の天ぷら。
蔵で直接買ってきた純米大吟醸生原酒。精米歩合50%
山田錦。
華やかな香りだけどキリッと辛く、好みです。これ生原酒?っていう軽やかな飲み口で、料理にもあうし、するするいける。のみやすい。
これはいけません。飲み過ぎきけん!笑
全量山田錦 純米大吟醸
このクオリティで安すぎ。
まろやかな甘みのある純米大吟醸のひやおろし
単品で飲んでも美味しいし、漬物との相性もいい
限定品。スッキリ、でも味わい深い
吉田屋治助 純米大吟醸 特上米29%磨き 去年10月に呑んでますが、2本買ってあえて温存した國酒、マッタリ感乗って良い塩梅になってます。美味いです(^O^)/
搾ったまんま 活性生原酒
吉田屋治助 特上米29%磨き 純米大吟醸 香り華やか、含み香美しく、サ〜と切れる。 驚異の山田錦29%磨き😵❣️贅沢だ〜美味い
Kasse Junmai Nama Genshu Shibottamama.
活性 純米生原酒 搾ったまんま。
At home. From 酒蔵。
さすが純米大吟醸(^^)
全量山田錦五十%磨 千曲錦 純米大吟醸 生原酒
アルコール分:16度
精米歩合:50%〈山田錦全量使用〉
日本酒度:+2〜0
酸度:1.4〜1.7
香りは、バナナのような濃厚な香りと、ほんのりとした芳ばしさを感じる。
味は、とにかく甘く香り高い。
純米吟醸 遊学城下町
千曲錦酒造
使用米: 美山錦100%
精米歩合: 55%
日本酒度: -1
酸度: 1.3
丁度良い香り、旨味、少し熟成感がたまりません。
今宵の友四人目。長野の地元でしか入手出来ない人。自分のボキャでは表現仕切れない、価値観の異なる旨味を醸し出した人。本当にビックリしつつ、コストパにも驚愕。(^O^)