
司牡丹
司牡丹酒造
みんなの感想
CEL-24 さかさぼたん 辛口の司牡丹とは真逆の味わい、CEL-24 特有の濃醇さと甘味があるが、アルコール度数は少し低め。
純米酒 AMAOTO
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 吟の夢 精米 65%
酒度 +3 酸度 1.5 アミノ酸度 1.1
3BY 4.4 1760円/720ml
6月2日開栓。高知出身の声優小野大輔のプロデュース酒。小野大輔と言えば自分はAirの国崎往人やplanetarianの屑屋。氏の歌を聴かせて醸造との事だが、効果は不明。甘いバナナ様の上立ち香に丸い口当たり。ドライ系で酸っぱ旨感だが、味わいは丸くて軽やか。6月4日完飲。
CEL 24酵母使用で、香り甘くて
飲みやすい❗️
ラベルの表記も逆さ字で面白い
司牡丹・船中八策
KITTE内にある『鶏だしおでん さもん』にて
後味に辛さが残る
フルーティ、水
華やか
白いバラの香り
すきっと辛口❗
チョー辛口を堪能出来るね。
しっかりした飲みごたえの純米酒🍶さすが土佐の酒🍶
裏司牡丹 純米しぼりたて生酒 高知県
しっかり辛口
司牡丹 裏 純米ひやおろし
通常とは違う出荷ルートで出されるのが裏とのことですが、詳しい違いは分からず。純米ひやおろしながらも、爽やかな吟醸香と割と細い線の味わい。食中酒として最適です。
裏 純米ひやおろし
岡本屋永吉商店にて購入
ローストビーフのユッケ風は司牡丹らしい淡麗辛口
鶏もつ煮は淡麗辛口ながら酸味が
柿の葉寿司(さば)はシメサバが良い感じながら、辛口が消える!(・o・)
九条ネギ入りだし巻き卵や油揚げと小松菜の炒りびたしは、なんと甘味と酸味が感じられて別の酒か?と思った~(≧∇≦)
少し残して様子みよう~(*´-`)
追記 一晩置いて丸くなった感じで梨感が少々
しかし、後から辛味が鼻に抜けて、「なめんなよ」って言われてる感~( ≧∀≦)
こだわりを感じました🎵
生酛の酸味とどっしり感。
それでいてキレのよさ。
自由は土佐の山間より🍶
しびれる感じなので、好き嫌いがあるかもです。
裏司牡丹
なかなか見ないスペックなので、一升瓶ですが買ってみました。
最初から撹拌します。
アル添的な甘さ?とメロン的な香り満載です。
柔らかく比較的円やかな質感。
ふわっと甘味が広がりスーッとキレます。
基本的に辛口ですが甘酸のバランスよく程よい旨味、少々強めな苦味と軽めな渋みがありますが、あまり嫌味なくスイスイと…
おりがらみのシルキーさとアル添の甘味の余韻があり美味しいです。
立春の今日、有り難くいただきます
美味しい
司牡丹 純米 ひやおろし 裏
原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
アルコール分:16度以上17度未満
精米歩合:70%
〜商品説明〜
司牡丹の隠し酒として、ひっそりと出荷されている 「司牡丹 裏ラベルシリーズ」。
中でも蔵が「ほとんど出回らない幻の酒」「最も美しい酒」 と表現する「ひやおろし」の裏バージョン。 数量は更に少なくなります。
キレ味と綺麗な旨味を携えた、高知酒、司牡丹らしい辛口の純米酒。
サンマや戻りカツオなど、秋の味覚と共にぜひご堪能下さい!
純米吟醸
少し泡
掛米は土佐麗
爽やか香り ふんわり
一蕾
癖がなくスッキリしてグイグイ飲める感じ!
あさひやまさんで購入。限定酒AMAOTO。
辛口だけどするする入る、食事には何にでも合う。かなりやばい美味い酒でした。
純米生酒 高知県高岡郡
ドライな感じの後、レーズン感の甘味と酸味
ふんわり吟醸香
冷酒
かまわぬ 生酛純米
純米の割にソフトで優しい口当たり。華やかさもあり飲みやすい。