
司牡丹
司牡丹酒造
みんなの感想
裏司牡丹(うらつかさぼたん) 純米
しぼりたて 生酒
高知 アテと酒 ほたえる(大塚)
味があって美味しい
司牡丹 はりまや橋 純米酒
意外にあっさり。辛い ★3.4
司牡丹 仁淀ブルー 仁淀川水系伏流水仕込 純米酒(兵庫県産山田錦・高知県産吟の夢)
香りがすごい。辛い ★3.2
さんまの日に飲み終わり
純米 生酒 司牡丹裏
精米歩合 70%
有楽町 高知ショップにて
ラグビー観戦のお供に
220
ふるさと納税
特別純米酒『暗夜の光』
沖縄県 あるこりずも にて
司牡丹のひやおろし。口当りまろやかで、とても呑みやすい。高知で仕入れて楽しみました。
CEL-24がダメなのかも
司牡丹 裏司牡丹 純米生
→ 何となく購入。含むと、まずは「スッキリ」がきて、後から辛味というかキレが追いかけてきます。フルーティーさもあります。可もなく不可もなく、優秀な食中酒という感じです。
三鷹 やまちゃんにて
辛口でスッキリしてるけど旨みがあって飲みやすい
土の匂い、飲み口はなめらか、喉ごしは辛口。青唐辛子もろみ、ゆず白菜昆布などにあいます。
お刺身のわさびにちょっと負けてしまいます。
意外!チーズケーキにはあいます!
司牡丹 純米吟醸 土佐麗 飲んだ瞬間に口にまとわりつく感じがして、飲み後も舌にからむなぁ。味わいはすっきりした中で、米の味も感じ、すっきり美味しいのに…そこがなぁ
坂本龍馬が飲んだお酒として知られる『司牡丹』ですが、その定番酒の豊麗を飲んでみました。
雑味無く綺麗な飲み口で、辛味のあとに豊かな旨味を感じます。穏やかな苦味と酸味のバランスが絶妙で、お燗にすると一層美味しくなります。
コクがありながらスッキリとした喉越しは食中酒としてピッタリな飲み飽きしないお酒です。
税込2,530円也(リカーマウンテン)
高知・高岡郡の酒、司牡丹
高知県産「永田農法」山田錦100%
精米歩合65%
生酛・純米酒
H29BYの生酛造りだけど
古酒のような くどさがない
冷蔵庫から出して常温になる
温度帯と餃子との相性は…
箸がとまらん(〃ω〃)
高知県高岡郡
駒込「かつま」で頂く。
超辛口という割にはどうかなと。
石川コーチを囲む会にて
本醸造酒
司牡丹の新商品が入荷したとの知らせがあり、早速購入しました。720mlが早くも完売のため、300mlを2本購入。口に含むと甘酸っぱく飲み口はスッキリで、ヨーグルト風味の炭酸飲料『スコール』を思い出しました。司牡丹がCEL24を使用するのは不本意なのか、ラベルの文字が逆さまです。
税込680円也(地酒の奥広屋)
おおっ辛口ですな
仁淀川の澄んだブルー
どっしり構えた辛口