
月の井
月の井酒造店
みんなの感想
月の井 純米吟醸 彦市
月の井(つきのい)純米
酒肴庵 仁笑門(鹿嶋)
月の井(つきのい)純米
酒肴庵 仁笑門(鹿嶋)
彦市 純米
スッキリ
特別純米 生酛香するが燗すると飲みやすい さくま
月の井夏純米
ロックでいただきました!
純米吟醸 彦市
純米吟醸 無濾過生原酒 新酒 しぼりたて
純米 一番搾り樽酒
月の井
燗酒で樽のほのかな香り
無濾過生原酒。純米吟醸だがアルコール度20度もあるパワフルな一本。
アタックは奥の松本生のような溢れんばかりの白玉感と、膨らみのある甘みの直後にぎりっと辛み。中々つよい。
フルボディかと思いきや、透き通る酸と硬水のような骨格で後切れよい。
加水するとシャバシャバになるのでNG。
燗では甘味が引き立つが、主体は辛口。
旨味の乗り方は控えめという、総評としてはクラシックよりな味わい。
剣菱に山和を混ぜたみたい?
無濾過生原酒。純米吟醸だがアルコール度20度もあるパワフルな一本。
アタックは奥の松本生のような溢れんばかりの白玉感と、膨らみのある甘みの直後にぎりっと辛み。中々つよい。
フルボディかと思いきや、透き通る酸と硬水のような骨格。
加水するとシャバシャバになるのでNG。
燗では甘味が引き立つが、主体は辛口。
旨味の乗り方は控えめという、総評としてはクラシックよりな味わい。
剣菱に山和を混ぜたみたい?
彦市 純米生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
特別純米 月の井
小笹屋竹鶴の杜氏だった石井達也さんが、2021年から杜氏なか就任。どんなお酒に変わるか?楽しみです!
九頭龍米、純米吟醸ひやおろし。ややフルーティでするする飲める。冷やから常温あたりが適当。
特別純米
米の柔らかな味わいが感じられ、ふくよかな優しさを感じます。
蔵元夏祭りオンラインのための蔵出しタンク直汲み純米吟醸 原酒
精米歩合 60%
かなりやはり原酒らしいガツンと具合で、なかなか飲みきるの大変で時間がかかってしまった。
発泡清酒
紅こうじでほんのりピンク。
低アルコールなので飲みやすくて、あっという間になくなってしまった。
お花見で飲めてたらもっと美味しかっただろうなぁ。
酒蔵の売店にて購入。
月の井 彦市
純米 荒走 無濾過生原酒
フレッシュ。原酒でアルコール分18度ながら柔らかみはある(酔うけど当たりは強くない)。若干バナナorりんご様。味の乗り具合はイマイチでバラツキ。アフターに苦味。3〜4の評価。
いまでやで購入
720ml(冷酒)
月の井酒造彦市。
酒蔵に行って購入した逸品。
さらっと飲めるがいくらか酒感あり。
月の井 吟醸 良くやったね 鯛より
プラス4純米吟醸
スッキリサッパリ
地元一貫造り 純米 彦市
旨口。美味しい!ラベルがオシャレ☆
ちょいドロ。米のふくよかな旨味を感じるも飲みにくさが目立つ。後味、芳醇ではな豊かな味わいで単体で味わうには有り。食中不向き。
月の井 純米 彦市
昔と今、を融合したような酒質に感じました。
冷やで飲んでるけど、ぬる燗にするとより一層美味しいとかいてます。