
手取川
吉田酒造店
みんなの感想の要約
手取川の日本酒は芳醇な味わいや華やかな香りが特徴で、フルーティーな香りや味わいが楽しめる。低アル感がありつつも飲みやすく、軽やかな口触りがあり食事にも合わせやすい。山廃や純米酒、生原酒など幅広いバリエーションがあり、フルーティーや旨味を楽しめるタイプが多い。一部の日本酒ではガス感や甘みが感じられ、燗にすると旨味が増すなど、さまざまな楽しみ方がある。また、能登の復興を支援するために製造されたお酒もある。
みんなの感想
吉田蔵u Hello & Goodbye
地元の米、水、酵母にこだわり、独自製法の「モダン山廃」で醸したナチュラルなスパークリング日本酒。お米はクリアな味わいが特徴の「百万石乃白」を使用。
凛とした爽やかな味わいと雪の下で春を待ちわびた新芽のように”プチプチ” ”シュワッ”と生命力あふれる発泡感をお楽しみください。
春の新たな出会いやスタートに花束を贈るイメージのボトルデザイン。
純米 niji
メロンの香り少々。口当たり薄甘、酸が真ん中に伸びてやさしく旨ジワ。ゆっくり引きながら微渋・辛で切れる。ひたし豆、甘旨。セロリトマトプルスケッタ、甘淡。イカ揚げマヨ、爽旨。アテると甘爽淡が均衡。酸渋がらみの切れよしの冷やは何でも合う。後日、しっかり熱燗。甘旨香フワッとザッと辛切れとコラボ。しかも切れが早いから全く邪魔しない。冷めてきての酸の効きがまた◎!あの、とりあえずもう1本つけてくれる?冷や◎、燗◎◎!
一升2300
手取川 大吟醸 hoshi
美味しい!
石川は白山のジャパン。
大吟醸のイメージが強くて手を出していませんでした。純米吟醸😌 石川門という酒米とのこと。これは。もう一本買い置きしておかねば。ラベルのとおりの印象です🤗
手取川 吉田蔵 純米酒
日本酒の良さを全て兼ね備えたような感じ。程よい酸味と穏やかな香り、豊かな甘味。食中酒、食前後とオールラウンダーでした。ラベルもしんぷるで◉
大吟醸より純吟🍶の方が上手いかも^_^
吉田蔵✨
大吟醸 名流
期間限定 夏 すっきりとした甘み
寿司とよく合う
煮魚、焼き鳥にもあいました
20190328 石川県白山市 吉田酒造店 U yoshidagura 山廃純米無濾過原酒 Uは漢字で優だそうです。度数13%の優しい 柑橘系の香りのする甘めのお酒です。吉田蔵のお酒はふっくらした旨みのお酒です。
口に含んだ途端に、スパークリングかと間違うくらいフレッシュな感じ
後味もスッキリで食中酒として最適
20190209 石川県白山市 吉田酒造 手取川 純米生原酒 しぼりたて とてもお気に入りのお酒の一本です。程よく酸味の効いた飲み口で、余韻の長い旨みの、非常にバランスの良いお酒です。
飲み飽きしない、なんぼでもいけそうな飲みやすいお酒です。
U yoshidagura
山廃純米無濾過原酒
精米歩合/麹米50%掛米60%
フレッシュで香りよく、後味が引く感じ。
いいわぁ~。
これすきだわ。
優 ヨシダグラ
山廃純米無濾過生原酒
癖なく美味しい!
20180324日本酒と大衆和食 つくば 好坊 ひたち野うしく店にて。
微発泡で辛口のとても美味しい大人のお酒です。
Tedirigawa daiginjio namashu arabashiri.
@金沢乃家 秋葉原
師匠に頂いたお酒
手取川 特醸あらばしり
これは美味いわ
適度に渋みがあり非常に癖になる
良い酒です
吉田蔵
これ、美味いねー!
夏の生酒 う、うまっ
石川県白山市
手取川 あらばしり
大吟醸生酒
45% 16度
コクがあって旨い❗
吉田蔵。バランスが取れた、旨味のある大吟醸でした。
kasumi