
天下錦
福持酒造場
みんなの感想
天下錦 滓がらみ
スッキリ、さっぱり、でも飲んだ後に、舌にピリリと残る感じ。
食中酒にとっても良いかも。
価格は3,045円
甘口。香よし。後味はすっきり上品。
美味しい!
好きな味わいでした✨
すっきり甘め✨
ラベルと味のギャップが素敵です!
720ml 1600円
精米歩合:60%
GWも最終日。今宵は師弟?の飲み比べ◎
天下錦は火入れの一升瓶。昨年ふるさと納税で入手( *´艸)
三重産山田錦、7号酵母の火入れ。
香りは典型的な旨味酒。敷嶋と同じくバランス型ですが、火入れだからか全体のバランスは師匠?の天下錦に軍配(’-’*)♪
米の甘旨味がじんわりと余韻に広がる☆
天下錦 特別純米 七号酵母
精米歩合:60%
度数:15%
(喫酒 まつむら 2020/11/30)
香よし。口当たり甘口。後味はすっきり。美味しいお酒です。
三重は名張の天下錦火入れ。半端ない味わい。程よい米感と甘みがもうもうもう。最近の中だと激ヒットだコレ。
特別純米 ひやおろし
特別純米 7号酵母
天下錦 特別純米 火入れ
天下錦 純米大吟醸 雫取り斗瓶囲い
特別純米 生原酒
原料米:三重県産山田錦
精米歩合:60%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:15度
使用酵母:MK-1
醸造年度:R1BY(2019BY)
製造年月:2020.02
続いてこちらも開栓。
天下錦の純大吟!麹米を白麹で醸した一本◎
香り穏やか。軽やかな酸味から余韻に掛けて苦味と甘味が絡まり合う感じでフィニッシュ。白麹らしい抜けと切れの良さを感じますね(’-’*)♪
もう少し置いてバランスを整えたいもこの爽快感が失われないかやや心配(*´-`)
先の見えない世の中。仕事は減りません。
ということでお初銘柄を開栓◎
前から気になっていた三重の天下錦!
比較的ドライな発泡系。
ラムネ的な甘味と軽快な旨味とが上手くバランシング。印象としては、旨味を膨らませた秋津穂系の風の森(*´-`)
元エンジニアの杜氏が醸す今時のお酒!
よく見るとラベルもなかなかの凝り性☆
純米吟醸 おりがらみ 山田錦50
LITTLE SAKE SQUARE
スッキリ美味❗
おまち
山田の純米火入れ。ぬる燗がベストかな。
本醸造 しぼりたて フルーティな味わいで雑味なくスルッと入る!お上手!!
まあまあ
特別純米生。前回飲んだ火入れより、甘味、
旨味があり美味しい。
6/9日に飲みました。三重は名張市 福持酒造場 天下錦 特別純米 生原酒。わずか20石!の本当に小さな蔵。同じ三重の作の蔵で修行した人らしく、作のような華やかな甘みと瓜やピーチのようなフルーツ感が落ち着いた旨味で締まります。とても美味しい。
芳醇なのにスッキリ飲みやすい、ちょっと辛めのお酒でした。
純米ひやおろし 暁の翼 伊賀山田錦
ひやおろしにしてはすっきりややピリ辛。香り少なめだけど、ひやおろしならではのまぁるい旨味。
@つまみ菜
純米ひやおろし 暁の翼 伊賀山田錦
ひやおろしにしてはすっきりややピリ辛。香り少なめだけど、ひやおろしならではのまぁるい旨味。
三重・名張市の酒、天下錦!
自営田の山田錦100%使用の
純米吟醸!
うーん、精米歩合50%の割には
ちょっと雑味があるかな?
でも美味しいわ♪( ´▽`)
あ、まだ試作してんのか…。
優しい甘みと主張の強い苦味。
燗酒、イケるなコレ。