
田酒
西田酒造店
みんなの感想の要約
西田酒造店の日本酒「田酒」は、香りは爽やかで柑橘系の香りが特徴的です。味わいは甘さが程よく、苦味やキレも感じられます。特に山廃仕込みや古城錦の使用など、素材や製法にこだわった酒が多く、品質の高さが際立っています。甘めの甘味や旨味、そしてキリッとした辛さがバランスよく感じられる、上質な日本酒と評価されています。
みんなの感想
2020年の新酒です。
するすると飲める、とても澄み切っていて綺麗な味。
最高!
田酒 特別純米酒 生 2020年新酒
花想い。辛口のなかに香りよく、美味い。
純米吟醸 辨慶
田酒 特別純米酒
スッキリ呑めて後味も滑らか
青森・青森市の酒、田酒!
精米歩合55%の
特別純米酒・生酒!
今年も飲めて幸せ〜(〃艸〃)♡
田酒 特別純米 生
新酒はお初。白葡萄や柑橘系の爽やかな香り。やや脂肪感を感じるこってりした果実味ある甘味がパーっと心地よく拡散。後から少しだけアル感出て辛口の装いながら刺激感弱め。フレッシュな酸とビター感でキレ。総じてバランス良くて恐ろしく綺麗で爽快な味でびっくり。好きな新酒😋
田酒 純米吟醸 渡船2号 心地よい味わいときれいな飲み口。バランスよく力強さもある。そして、程よい酸味が全体を引き締めている。
特別純米酒
青森旅行で購入した一本。特別純米は口開けより数日経った方が絶対美味しい。今日は1日経ったもの(我慢できません😅)立ち香は控えめなれど含み香は葡萄様他結構華やか。スゥと入る飲み口。これが好き。甘旨味が膨らみ、酸が華やか。そしてスゥとキレる。美味しい✨明日だったらもっとポテンシャル上がるんだろうなと思いつつ。アテは青森土産の帆立の貝柱を干したもの。旨味を旨味で流す贅沢さ😆歩合:55%
純米吟醸 百四拾(紅葉)
ぶどう様のいい香り。微ピリの口当たりで甘酸から次第に酸が主役に。心地よい含み香を感じながら味が広がり、微辛・微苦でゆったりといなくなる。緩やかな起伏の流れで後口さっぱり。トマトチーズセビッチェ、さっぱり。たらこオムレツ、甘酸シュッと。厚揚げとしらたき煮、旨少々。豚丼頭、甘酸旨融合。アテると総じてシュッとして切れよしに。誰ともけんかしない。で燗。蒸米の香りがバァ。甘から旨広がり。熱燗のパンチ◎。燗冷ましのぬる◎。冷やの伸び◎。むぅ、どの温度帯もいい感じだが、ぬる燗に一票!
四合1800
純米吟醸 山廃
淡麗な口当たりからジューシィな酸味と豊かな米の旨みが広がり。仄かな苦味を伴った緩やかな余韻が残る。
さすがの一言。
好みのからさ!
田酒 秋田酒こまち 純米大吟醸 まろやかな飲み口と、フルティーで華やかな香り。飲み後もすーっとして、スルスル飲める。
特別純米酒
田酒 純米吟醸 古城乃錦
久しぶりに飲んだ
田酒 特別純米酒
前飲んだ時はスッキリしてる食中酒向けの酒だなぁ、と思ってましたが、今回のやつ微かに甘みを感じてパーフェクト好きなやつでした。いやー、うまいす。
田酒 純米吟醸 山廃
鼻が調子悪いけど林檎や軽ヨーグルト等フルーティに。含香もしっかり目。ふんわり柔らかな旨味、微ミルキー。果実味ある線の細い甘味、キリリシャープな酸味は各々強すぎず適度でスッキリとした飲口。淡すぎず濃すぎず絶妙なラインの濃さ。特純が一番好きですがこれもいいですね😊
特別純米酒
田酒を呑みに青森市へ😝居酒屋で特別純米酒をいただく。立ち香は控えめながら洗練された旨味が舌に五臓六腑に心地良く流れ消える感じ。今まで呑んだ特別純米の中で一番美味しい。格別です✨ご当地のアテ「タラ玉」と田酒がたまらーん😚六兵衛@青森
2枚目:田酒蔵元(海沿いの街道にあり魚介類と合う訳です)3枚目:オマケ(昨年のねぶた大賞作品)
初飲みね酒米。開栓からグラスに注ぐ度に吟醸香が溢れて、スッキリとした引っかかりのない旨味。アテは焼き物から生物まで万能。
田酒 貴醸酒 トロトロの飲み口で、甘さを感じながらも、程よい酸味があり、飲みやすくスッキリしている。たしかに甘いけど、綺麗なお酒。
青森・青森市の酒、田酒!
秋田酒こまち100%使用の
精米歩合40%・純米大吟醸!
ウマー!(〃艸〃)♡
純米吟醸 山廃
優しいミルキーな香り、濃い旨味、後足は苦味、旨い
純米吟醸山廃
純米吟醸白
純米吟醸山廃
アルコール度数:16度
精米歩合:50%
バランス良く、とても美味い。
アルコール臭も酸も一切感じない。
というか、これ好き。
小山商店で購入
肴
きゅうりの浅漬
せりのお浸し
まぐろブツ
牡蠣の酒蒸し