
田酒
西田酒造店
みんなの感想の要約
西田酒造店の日本酒「田酒」は酸味が際立ち、芳醇な味わいとキリッとした感じが特徴的な逸品である。甘味や旨みがあり、フィニッシュはスーッとして余韻が長く、ビターな味わいも感じられる。吟醸香や華やかな香り、旨さが残る銘酒であり、米の旨味がしっかりと感じられるすっきりした味わいである。
みんなの感想
特別純米酒
田酒 純米吟醸 古城乃錦
久しぶりに飲んだ
田酒 特別純米酒
前飲んだ時はスッキリしてる食中酒向けの酒だなぁ、と思ってましたが、今回のやつ微かに甘みを感じてパーフェクト好きなやつでした。いやー、うまいす。
田酒 純米吟醸 山廃
鼻が調子悪いけど林檎や軽ヨーグルト等フルーティに。含香もしっかり目。ふんわり柔らかな旨味、微ミルキー。果実味ある線の細い甘味、キリリシャープな酸味は各々強すぎず適度でスッキリとした飲口。淡すぎず濃すぎず絶妙なラインの濃さ。特純が一番好きですがこれもいいですね😊
特別純米酒
田酒を呑みに青森市へ😝居酒屋で特別純米酒をいただく。立ち香は控えめながら洗練された旨味が舌に五臓六腑に心地良く流れ消える感じ。今まで呑んだ特別純米の中で一番美味しい。格別です✨ご当地のアテ「タラ玉」と田酒がたまらーん😚六兵衛@青森
2枚目:田酒蔵元(海沿いの街道にあり魚介類と合う訳です)3枚目:オマケ(昨年のねぶた大賞作品)
初飲みね酒米。開栓からグラスに注ぐ度に吟醸香が溢れて、スッキリとした引っかかりのない旨味。アテは焼き物から生物まで万能。
田酒 貴醸酒 トロトロの飲み口で、甘さを感じながらも、程よい酸味があり、飲みやすくスッキリしている。たしかに甘いけど、綺麗なお酒。
青森・青森市の酒、田酒!
秋田酒こまち100%使用の
精米歩合40%・純米大吟醸!
ウマー!(〃艸〃)♡
純米吟醸 山廃
優しいミルキーな香り、濃い旨味、後足は苦味、旨い
純米吟醸山廃
純米吟醸白
純米吟醸山廃
アルコール度数:16度
精米歩合:50%
バランス良く、とても美味い。
アルコール臭も酸も一切感じない。
というか、これ好き。
小山商店で購入
肴
きゅうりの浅漬
せりのお浸し
まぐろブツ
牡蠣の酒蒸し
青森・青森市の酒、田酒!
華想い100%使用の
精米歩合40%・純米大吟醸!
久しぶりの純米大吟醸!
う、うま〜!(〃艸〃)♡
田酒 特別純米
何度も飲んでいるが、今回初めてに開栓4日目。
あれ、・・・一番旨いかも。
あっさりしてて料理の邪魔をしなかった。
癖がなくてとても飲みやすかった。
わりと進められる日本酒だった。
純米吟醸 白麹
購入店:ふくはら酒店
一口目が柑橘系でフルーティー。
酸味あり、非常に軽い白ワイン風味。後味に米の旨味と程よい苦味がある。
いくらでも飲み進められそうなライトボデイ。
田酒 純米酒 花吹雪
美味い!
純米酒らしい濃醇タイプ。
甘味8:酸味2
後味は甘味が残ったり、酸味が残ったり、まちまちです。
つまみで変わる感じかな。
田酒 純米吟醸 古城乃錦
また買ってきてしまったこのお酒。
何か前回と少し味わいが違う気がする・・・。
超絶旨いことには変わりないが。
純米吟醸 古城乃錦
田酒 純米吟醸 古城乃錦
開栓直後
まず強めに感じるガス感。
そこから激しい酸味と旨みが忙しく和茶和茶して、最後はスッキリまとまる。
こんなお酒ははじめてです!
「うどんほしの」
特別純米酒/青森県
フルーティでコクがある
田酒 純米吟醸 白麹仕込。後味は甘夏のようなほんのり苦味のある柑橘系。
外ヶ濱ラベルは数年前に飲みましたが今回は田酒ラベルで登場ということで…
開栓時にブシュと音がし溢れるかと思いましたが大丈夫でした。
ほんのりコメの酸を感じる香り。
かなり細かくガスが溶け込みシュワッシュワな質感。
フワッとした甘味とスーッとしたキレ。
ドライですが甘旨のバランスよく程よい柑橘系な酸味と微かな苦味で美味しいです。
かなり喉越しが良くすぐになくなりました。
香り良き。
うまい。
純米吟醸 古城乃錦