
田酒
西田酒造店
みんなの感想の要約
西田酒造店の日本酒「田酒」は、爽やかな味わいや豊かな香りが特徴的です。クエン酸の効いたスッキリとした味わいや、柑橘系の吟醸香、パンチのある甘さなどが楽しめます。また、キレの良い余韻や綺麗な旨み、後口スッキリとした酒質も特徴として挙げられます。一部の口コミでは、甘めの味わいや濃厚な甘旨味が際立つ特別純米酒や、トロッとした口当たりや綺麗な旨みが広がる純米大吟醸も評価されています。
みんなの感想
田酒 純米吟醸 山田穂100%使用
フルーティな含み香。エグみなくスッキリした甘旨味からジワジワ苦渋味。滑らかで柔らかい酒質。好みのタイプ。4〜5の評価。
はただ酒店でネット購入
(冷酒)
純米吟醸 古城の錦
純米吟醸 古城乃錦 精米歩合50% アルコール16%
飲みやすい
特別純米酒 でんしゅ
原材料名:米(国産)米麹(国産米)
精米歩合:55%
アルコール分:16度
やや辛口で飲みやすい
六ヶ所村で
スッキリしていて飲みやすい
今から呑みます。
絶対的な味でしょうね👍
山田穂✨
純米大吟醸。
香りは上品なメロン香。
口に含んだ瞬間上品な甘さと辛さが感じられる。
後味は酸味が程よく感じられ、甘さが
収まっていく感じ。
余韻はあまりないが心地よい米の風味が残る。
とても飲みやすい純米酒。
純米吟醸
山田穂100%
微発泡で香り上品。
純吟にしては旨味に乏しいが、それを補うかのようなキレの良さ。
中盤から香り〜キレの変わり身のグラデーションが早いが綺麗。
純米吟醸 生酒 山田錦 精米歩合50%
柔らかな飲み口で美味しい。
16度 秋田酒こまち
フルーティ飲みやすい
特別純米
鉄板の旨さ
マイクロバブル!今回は瓶内二次発酵とは違って今回はガス入れ!ビール代わり!
やっとお目にかかれた古城の錦
古城錦は酒米五百万石と青系50号を交配させて作った青森県初の酒造好適米ですがほとんど使用されず幻のお米となってしまったところを西田酒造が種を探しだして地元農家に頼んで作ってもらい復活させたと言う歴史があります。お米のいい香り!幸せです
田酒純米大吟醸百四拾です
深みのある甘いお米のいい香り
一口目はピリリと舌にきます
キレがありスッキリとした味わい
白麹を一部使用 左から製造が2017.6.27 2028.6.27 2019.6です。呑み比べです
Dennshu from Aomori Ken, this is made of Furunishiki rice, this has a crisp taste, dry and yet leaves that bitter taste and aroma of rice,50% polished 16% ABV!
純米吟醸 辨慶
純米吟醸 百四拾
・2019/7/19 夢酒みずき
田酒 純米吟醸 彗星バランスよく飲みやすい。フルティーさの香りもよく出てる。飲み口はさっぱり。
特別純米 磨き55% 何年ぶりでしょうかね〜〜‼️ 立ち香、ほんのりと良い香り、含むと、矢ッ張り美味いですね〜〜人気の訳が分かります、杯を重ねるに従い旨みが増して来ますね〜そんな事を思ったところで4G今日も終了〜〜ヤバシwww(≧∇≦)
あと、皆さんに乾杯すると、訳のわからないエラーが出ますが、確認すると、一応乾杯は、出来ている⁉️かの様ですが‼️何でしょうか?
水。おいしい